• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

患者・要介護高齢者の口腔機能管理を促進する歯科・看護・介護連携システムの構築

Research Project

Project/Area Number 18K09901
Research InstitutionFukuoka Nursing College

Principal Investigator

晴佐久 悟  福岡看護大学, 看護学部, 准教授 (10330961)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 徹  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10244782)
中島 富有子  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (80592980)
青木 久恵  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (70526996)
窪田 惠子  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20309991)
吉田 理恵  福岡看護大学, 看護学部, 助教 (40807038)
原 やよい  福岡看護大学, 看護学部, 助手 (40807096)
門司 真由美  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (80527002)
三好 麻紀  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (00595259)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords口腔アセスメント / 多職種連携 / 看護師 / 歯科照会
Outline of Annual Research Achievements

5病院に勤務する919人の看護師を対象に、口腔アセスメント、歯科照会に関する態度、自信、実施状況に関する質問紙調査を実施し、口腔アセスメント、歯科照会に関する要因についてまとめたものを5月23日に大津市で開催された第68回日本口腔衛生学会・総会で発表した。また、「Factors associated with nurses' performance of oral assessments and dental referrals for hospital inpatients(看護師の口腔アセスメントと歯科照会に関連する要因)」と題した英語論文がBMC Oral Health(20巻1号No68、2020年)に掲載された。
看護学生112人を対象に歯科医師による1.5時間の口腔アセスメント講義および口腔セルフチェックの演習、歯科および看護教職員による1時間の口腔アセスメント相互実習を実施した。その結果、歯科・看護共同実施による口腔アセスメント教育プログラムは、看護学生の口腔アセスメントに関する意識・自信・能力・セルフ実施を改善することができた。これらの結果を、10月24日に高知市で開催された第78回日本公衆衛生学会総会で発表した。また、「Effect of interprofessional education on oral assessment performance of nursing students(多職種連携による口腔アセスメント教育の看護学生への効果)」と題した英語論文が、Clinical and Experimental Dental Research(6巻1号51-58頁、2020年)に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、口腔アセスメントおよび歯科照会必要性の判定するためのOral Health Assessment Tool(OHAT)を用いた教育マニュアルを作成し、約100名の看護学生を対象として、講義形式と実習形式を組み合わせた教育プログラムを実施できた。その効果を学会で発表し、国際誌に掲載された。昨年度に実施された5病院に勤務する919人の看護師を対象に、口腔アセスメント、歯科照会に関する態度、自信、実施状況に関する質問紙調査を学会で発表し、国際誌に掲載された。以上より、おおむね順調に進展していると考えられた。

Strategy for Future Research Activity

看護師教育のための口腔アセスメントシートを利用した口腔アセスメント実施マニュアルは完成した。今後ポケットサイズの口腔アセスメントシート、マニュアルを印刷、製本化する。それらを病院看護師に配布し、看護師に教育を実施するための病院を選定し、交渉する。推進方策として、看護大学と教育・研究で連携している病院に重点的に絞り交渉する。

Causes of Carryover

教育を実施するための媒体である液晶プロジェクター1台、教育や研究内容を記録するためのカメラなどの媒体をまだ未購入であり、その分の使用額が生じた。次年度から大規模な教育を実施する予定であり、その教育媒体、記録媒体を購入する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Factors associated with nurses’ performance of oral assessments and dental referrals for hospital inpatients2020

    • Author(s)
      Haresaku Satoru、Uchida Souhei、Aoki Hisae、Akinaga Kazuyuki、Yoshida Rie、Kubota Keiko、Naito Toru
    • Journal Title

      BMC Oral Health

      Volume: 20 Pages: 68

    • DOI

      10.1186/s12903-020-1058-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of interprofessional education on oral assessment performance of nursing students2019

    • Author(s)
      Haresaku Satoru、Miyoshi Maki、Kubota Keiko、Aoki Hisae、Kajiwara Emi、Monji Mayumi、Naito Toru
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Dental Research

      Volume: 6 Pages: 51~58

    • DOI

      10.1002/cre2.248

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nurses’ Performance Regarding OralAssessment and Dental Referral for Inpatients in Hospitals2019

    • Author(s)
      Haresaku Satoru, Souhei Uchida, Hisae Aoki, Akinaga Kazuyuki, Rie Yoshida, Keiko Kubota, Fuyuko Nakashima, Emi Kajiwara, Mayumi Monji, Maki Miyoshi, Yayoi Hara, Toru Naito
    • Organizer
      第68回日本口腔衛生学会・総会
  • [Presentation] 看護学生を対象とした口腔アセスメント教育プログラムの効果2019

    • Author(s)
      晴佐久 悟、窪田 惠子、寒水 章納、角森 輝美、三好 麻紀、梶原 江美
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi