• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

患者・要介護高齢者の口腔機能管理を促進する歯科・看護・介護連携システムの構築

Research Project

Project/Area Number 18K09901
Research InstitutionFukuoka Nursing College

Principal Investigator

晴佐久 悟  福岡看護大学, 看護学部, 准教授 (10330961)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 徹  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10244782)
中島 富有子  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (80592980)
青木 久恵  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (70526996)
窪田 惠子  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20309991)
吉田 理恵  福岡看護大学, 看護学部, 助教 (40807038)
原 やよい  福岡看護大学, 看護学部, 助教 (40807096)
門司 真由美  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (80527002)
三好 麻紀  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (00595259)
中西 真美子  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (50766821)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords口腔アセスメント / 多職種連携 / 看護師 / 歯科照会 / Web教育
Outline of Annual Research Achievements

本年度実施する予定であった病院に勤務する看護師を対象とした口腔アセスメントに関する研修会が、4月に発令された緊急事態宣言、病院のCOVID-19の感染防止対策措置により、実施ができなかった。そこで、その事態に対処するために、口腔アセスメントWeb教育資料を作成した。内容は、口腔アセスメントの基礎的な技術、OHAT(Orla Health Assessment Tool)シート、OGA(Oral Assessment Guide)の利用の方法、歯科照会の仕方に関すること、乳幼児期から学童期までの小児患者における口腔内症例写真をもとにした口腔アセスメントのポイント、注意事項、アセスメント結果をもとにした口腔保健指導に関すること、妊婦における口腔アセスメントのポイント、舌圧子を用いた口腔アセスメント実施法、アセスメント結果に基づいた妊婦の口腔衛生指導法に関することであった。加えて、白血病を有し、化学療法を実施しており、口内炎を発症している小児患者への口腔アセスメント事例、およびう蝕、歯周疾患を有し、食習慣や口腔清掃状態が悪化している妊婦への口腔アセスメントおよび指導という事例を用いた、ケースベースドラーニングを利用した教育媒体であり、この資料をもとに看護大学看護学生のZoomを利用した口腔アセスメントに関する演習において利用した。COVID-19のパンデミックにより、対面での研修ができないことを想定し、この資料を研究対象者である病院に勤務する看護師用に改善し、その看護師を対象として、Webによる遠隔研修も実施できる体制を整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究対象に予定していた病院が緊急事態宣言により実施することができなかった。どの病院もCOVID-19感染防止のため実施が難しく、代替研究施設が見つからない状態であった。

Strategy for Future Research Activity

遠隔研修で利用できるWeb教育用資料を作成した。今後COVID-19が収束し、対象の看護師が実施できる状態になれば、遠隔研修、あるいは、対面での研修を実施する予定である。

Causes of Carryover

今年度実施を予定していた研修が実施できず、実施予定人数も未定のため、購入を予定していた必要な器材などの購入をまだしておらず、次年度使用額が生じた。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi