• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Study on occupational dental health measures corresponding to diversity of working style of workers

Research Project

Project/Area Number 18K09907
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

大山 篤  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (50361689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 品田 佳世子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60251542)
木下 淳博  東京医科歯科大学, 統合教育機構, 教授 (10242207)
須永 昌代  東京医科歯科大学, 統合教育機構, 助教 (90581611)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords産業保健 / 産業歯科保健 / 働き方改革 / Web調査 / 共通リスクファクターアプローチ / 非正規雇用 / ヘルスプロモーション / Web based learning
Outline of Annual Research Achievements

全労働者に占める非正規雇用労働者の割合は約40%であり、さまざまな労働環境において正規雇用労働者との格差があるとされる。今後の職域における健康管理を考えていく上で、労働者の多様な働き方に対応した新しい産業(歯科)保健制度の構築が喫緊の課題となっており、正規/非正規雇用労働者の生活習慣の違いを知っておくことは意義があると考えられる。
2021年度も引き続き新型コロナウイルス蔓延のため、学会発表もオンライン開催が中心であった。本年度は正規/非正規雇用労働者の生活習慣の違いに焦点を当て、Web調査のデータを用いて、1)正規/非正規雇用労働者の飲酒状況の違い、2)正規/非正規雇用労働者の食習慣や食行動の違い、等について分析を行い、第94回日本産業衛生学会(松本、オンライン発表)や第80回日本公衆衛生学会(東京、オンライン発表)で結果を報告した。また、コロナ禍における歯科医療職の産業保健活動について、日本産業衛生学会関東地方会多職種連携の会の第7回研究会や関東甲信越歯科医療管理学会第27回学術大会で報告した。
1)については、男女ともに正規雇用労働者は非正規雇用労働者よりも週1回以上飲酒をしている者の割合が高く、飲酒がより習慣化している可能性が考えられた。また、飲酒する正規/非正規雇用労働者に関しては、男女ともに1日あたりの飲酒量に大きな差は見られなかったが、いずれにも清酒換算で1日5合(900ml)以上飲む習慣がある人が少数ながら含まれるため、雇用形態にかかわらず注意が必要であることがわかった。
2)については、正規/非正規雇用労働者間では、男女ともに食行動に関する項目を中心に差が見られていた。正規/非正規雇用労働者の勤務時間や働き方の違いが食行動に影響していた可能性も考えられるため、保健指導の際には労働者の生活習慣とともに、勤務時間や働き方も併せて考慮する必要性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度も引き続き新型コロナウイルス蔓延のため、学会発表もオンラインが中心であり、研究に関するディスカッションも対面で行いにくい状況が続いた。また、新型コロナワクチンの職域接種も行われ、歯科医療職も接種等に従事することとなった。そのため、研究の進捗にやや遅れを生じている。
本年度はWeb調査の結果のうち、正規/非正規雇用労働者の生活習慣の違いに焦点を当て、1)正規/非正規雇用労働者の飲酒状況の違い、2)正規/非正規雇用労働者の食習慣や食行動の違い、等について分析を行い、第94回日本産業衛生学会(松本、オンライン発表)や第80回日本公衆衛生学会(東京、オンライン発表)にて成果発表を行った。また、コロナ禍における歯科医療職の産業保健活動について、日本産業衛生学会関東地方会多職種連携の会の第7回研究会や関東甲信越歯科医療管理学会第27回学術大会にてオンラインにて成果発表する機会が得られたため、新型コロナワクチンの職域接種等の多職種連携に関する報告を行った。
さらに、正規/非正規雇用労働者の有給休暇取得や通院状況については論文化し、研究成果の一部を公表した。引き続き、データ分析ができた内容から順に論文化を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は本研究により得られた結果をより詳細に分析し、日本産業衛生学会や日本公衆衛生学会にて、すでに成果発表を行った内容を中心に、論文化を進めていく予定である。
また、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、労働者の働き方においても、在宅勤務を始めとするさまざまな変化が急速に起きている。産業保健の現場でも、労働者の多様な働き方に対応した新しい産業(歯科)保健対策が求められており、多職種連携のあり方等に関しても考察したいと考えている。

Causes of Carryover

本年度は新型コロナ対策や新型コロナワクチンの職域接種などのために多くの時間が割かれ、データ分析および論文化にやや遅れが生じたために、繰越金が生じた。論文投稿等で使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 正規/非正規雇用労働者の年次有給休暇取得に関する研究.2022

    • Author(s)
      大山篤,安藤雄一,石田智洋,品田佳世子
    • Journal Title

      厚生の指標

      Volume: 69(3) Pages: 29-35

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 正規/非正規雇用労働者の飲酒状況に関するWeb調査2021

    • Author(s)
      大山 篤,安藤雄一,澁谷智明 ,藤田雄三,須永昌代,木下淳博 ,品田佳世子
    • Organizer
      第94回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 正規/非正規雇用労働者における食習慣や食行動の違いに関するWeb調査2021

    • Author(s)
      大山 篤,安藤雄一,石田智洋,鶴田浩子,品田佳世子
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会
  • [Presentation] 職域における新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施経験2021

    • Author(s)
      大山 篤,矢吹京子,近藤佳奈子,佐藤めぐみ,大倉陽子,山口浩一,上條英之
    • Organizer
      関東甲信越歯科医療管理学会 第27回学術大会
  • [Presentation] コロナ禍における活動報告 ー健康管理センター歯科の立場からー2021

    • Author(s)
      大山篤
    • Organizer
      日本産業衛生学会 関東地方会 多職種連携の会 第7回研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi