2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a complex program to efficiently maintain oral and motor functions of elderly residents living in the mountainous area
Project/Area Number |
18K09933
|
Research Institution | Kyushu University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
原 修一 九州保健福祉大学, 臨床心理学部, 教授 (40435194)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三浦 宏子 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (10183625)
小西 由里子 国際武道大学, 体育学部, 教授 (90178294)
山崎 きよ子 九州保健福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20331150) [Withdrawn]
川崎 順子 九州保健福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (00389579)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 在宅高齢者 / COVID-19 / 質問紙調査 / 生活習慣 / 心理的不安 / ストレス / 口腔機能 / 運動機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.新型コロナウィルス感染症流行下(第3波)における在宅高齢者の生活に影響する要因質問紙調査:宮崎県内A町に在住する高齢者1507名に対し,2021年1月から3月に,郵送法により質問紙調査を実施した.回答は469名より得られ(回収率31.1%),分析にり以下の結果が得られた. 1)約7割の対象者は,外出の頻度が「減少した」と回答した. 日常生活上の不便や支障として,「面会やお見舞いに行けない」,「誰とも会わない日があった」,「冠婚葬祭に行けない」等の回答があった.2)5割から6割程度の高齢者は,コロナ感染症の流行下でも,ウォーキングやジョギング,ラジオ体操等の軽い体操を,継続的に行っていた.3)8割以上の高齢者は,継続的に生活リズムの維持やバランスの良い食事の摂取を行っていた.4)9割以上の対象者は,歯磨き・義歯管理の頻度は維持されていた.また,歯科医院への通院頻度についても7割の回答者は,それぞれ維持・向上していると回答した.5)心理的不安やストレスに焦点を当て,様々な行動との関連性について調べた結果,食習慣の維持・改善が,身体的健康と高齢者のもつ不安やストレスに対処するための身近な方法である可能性が考えられた. 2.在宅高齢者の口腔運動機能に関わる身体組成・運動機能の検討:2018年度および2019年度に実施した,在宅高齢者を250名対象とした運動機能測定結果より、反復唾液嚥下テスト(RSST)と関連する身体組成・運動機能の検討を行った.対象者を,健常、ダイナペニア,プレサルコペニア,サルコペニア各群に分け検討したところ,ダイナペニア・サルコペニア各群のRSSTは,プレサルコペニアと比較して有意に低値であった.RSSTを従属変数とした重回帰分析の結果,RSSTに関連する要因は,ダイナペニア・サルコペニア群共に,膝伸展筋力体重比は有意な独立変数であった.
|
Research Products
(4 results)