• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

医師の働き方と医師需給に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K09955
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

松本 邦愛  東邦大学, 医学部, 准教授 (50288023)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 友紀  東邦大学, 医学部, 教授 (10198723)
北澤 健文  東京家政大学, 健康科学部, 准教授 (30453848) [Withdrawn]
藤田 茂  東邦大学, 医学部, 准教授 (50366499)
瀬戸 加奈子  東邦大学, 医学部, 助教 (50537363)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords医師需給 / 医師偏在 / 働き方改革 / 医療政策 / 医療経済学
Outline of Annual Research Achievements

本研究で予定した研究は以下の5つの項目である。(1)既存研究のレビューによる医師の勤務実態の把握、(2)臨床の医師に対するヒアリング調査、(3)長時間労働を制限した場合の医師需給の推計、(4)医師の高齢化による医師偏在の推計、(5)海外におけるヒアリング調査。このうち、(5)に関してはCovid-19流行による移動制限のため、ほとんど進展がなかった。他の研究に関しては予定していたものはほぼ終えて、英語論文としてまとめて投稿をしている。現在査読中であり、2022年度に論文掲載が期待される。

また(4)に関しては昨年度行った産科・産婦人科医師の偏在の研究を踏まえて、さらに地域偏在の指標であるジニ係数の分解と、性・年齢別地域偏在の全国の地域偏在に対する寄与率を求めた。データは医師・歯科医師・薬剤師調査から作成したデータベースを用い、ジニ係数の計算と関の方法を用いたジニ件数の分解を行って寄与率を求めた。産科の地域偏在の悪化に対する寄与度では女性医師(特に40歳以上)の寄与率が高いが、これは40歳以上の女性医師の地域偏在が悪化しているわけではなく、もともと偏在の大きい女性医師数の割合増加(ウエイト上昇)によるものと考えられ、むしろ女性医師の地域偏在は改善の傾向にある。よって、女性医師の労働環境の改善をより進めることにより、産科・産婦人科医師全体の地域偏在が改善する可能性があることが判明した。
これらの知見に関しては、日本医療マネジメント学会総会などで報告をしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国内外のヒアリング調査は、Covid-19流行による移動制限のため、ほとんど進展がなかったが、他の部分の研究は予定していたものはほぼ終えることができた。現在、論文を投稿して査読を受けているところである。

Strategy for Future Research Activity

研究を進める上で明らかになった関連課題を論文として投稿することを進めている。また、学会での報告も行う。

Causes of Carryover

論文が査読中であり、論文掲載料として次年度に繰り越しを行った。また、学会での報告も予定しており、出張費用と合わせると2022年度ですべて使い終える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 産科・産婦人科医師の地域偏在に関する研究2021

    • Author(s)
      松本邦愛、長谷川友紀
    • Organizer
      第23回日本医療マネジメント学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi