2018 Fiscal Year Research-status Report
School health examination system construction of education medical cooperation as the school non-attendance prevention for pubertal psychosomatic disease
Project/Area Number |
18K09962
|
Research Institution | National Hospital Organization Minami Wakayama Medical Center |
Principal Investigator |
土生川 千珠 独立行政法人国立病院機構南和歌山医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 医長 (20258015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小柳 憲司 独立行政法人国立病院機構南和歌山医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 研究員 (00728850)
永光 信一郎 久留米大学, 医学部, 准教授 (30258454)
村上 佳津美 独立行政法人国立病院機構南和歌山医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 研究員 (50219888)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 学校健診 / 思春期 / 心身症 / QTA30 / 不登校 / 教育医療連携 / 学校医 / 起立性調節障碍 |
Outline of Annual Research Achievements |
思春期は心身の成長期にあり、いじめ、進路や家庭の問題などが心に影響し、腹痛・頭痛・立ちくらみなどの身体症状(心身症)を呈しやすいが、すべての子どもが生物的-心理的-社会的な存在として見守られているとは言い難い。本研究の目的は、子どもが抱える心理社会的問題と身体症状を包括的に、子どもの健康を守るための教育と医療が連携した学校健診システムを構築することである。研究目標は、1)学校健診において、小学5年生~中学3年生を対象に、子どもが抱えている心理社会的問題と身体症状を総合的に検出できる問診票を検証する。2)心身症の子どもを学校医から地域の医療機関につなぐ連携システムを構築する。3)心身症に早期介入することでの治療効果を検証することである。 今年度は、和歌山地区の白浜町および上富田町在住の小学6年生151人、中学3年生281人、計432人を対象に学校健診を実施した。返却および有効回答数は、各380人、292人であり、返却率および有効回答率は、各87.9%,76.8%であった。学校健診に使用した子どもの健康調査票(QTA30)は、カットオフ値37点で、37点以上は心理的ストレス状態にあるとされている。無作為の思春期において、37点以上は約10%と報告されている。 今年度健診において、37点以下は247人、37点以上は45人であった。小学6年生は、9人で全体の5%、中学3年生は、36人で全体の12,8%であり、平均10%の検出率であった。 平成30年度の健診におけるQTA30の検証結果、学校健診に使用する信頼性が担保された。 今年度の解析結果は、現在は登校していてもQTA37点以上の子どもは、学校に行きたくないと考えていることが判明し、就寝時間が遅く生活リズムが乱れ、孤独感を感じるなど心身相関を認めた。QTA30による早期心身症の検出は、不登校の予防に有効である可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度の実施目標は、学校健診において、小学5年生~中学3年生を対象に、子どもが抱えている心理社会的問題と身体症状を総合的に検出できる問診票を検証することであった。各分担研究者地区において、研究実施のために倫理委員会の承認を得た後、学校健診実施のための準備を行った。 まず、和歌山地区の白浜町および上富田町在住の小学6年生151人、中学3年生281人、計432人を対象に学校健診を実施した。返却および有効回答は、380人、292人であった。返却率および有効回答率は、各87.9%,76.8%であった。学校健診に使用した子どもの健康調査票(QTA30)は、カットオフ値37点とし、37点以上で心理的ストレス状態にあるとされ、無作為の思春期群において、37点以上は約10%と報告されている。今年度健診において、37点以下は247人、37点以上は45人であった。小学6年生は、9人で全体の5%、中学3年生は、36人で全体の12,8%であり、平均10%の検出率であった。平成30年度の健診におけるQTA30の検証結果、学校健診に使用する信頼性が担保された。 次に、心身症の子どもを学校医から地域の医療機関の連携システムを構築するために、和歌山地区医師会と連携し、南和歌山医療センターに「学校健診相談外来」を設立した。 今年度に実施した学校健診の結果を保護者に報告し、“要医療機関支援群”の児童生徒へ外来の受診を促している。 健診結果を返却した際に、保護者へのアンケート調査を実施した結果、思春期に、子どもと同様の症状を認めていたが、医療機関への受診がされていなかったことが判明した。自身の症状に、病識が薄弱な保護者に対して、子どもの受診を促す対策を検討中である。以上、今年度の進捗状況であり、おおむね順調に進捗していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度に、実施した白浜町および上富田町在住の小学6年生および中学3年生約500名のうちQTA37点以上の45名に対して、「学校健診相談外来」への受診依頼書を返却しており、本年度は医療機関への受診予定である。学校健診実施時の保護者へのアンケート調査の結果、保護者が思春期に、子どもと同様の症状を認めていたが、医療機関への受診がされていなかったことが判明しており、自身の症状に、病識が薄弱な保護者に対して、子どもの受診を促すために、受診日時の設定を夏休みの長期休暇中に設定し、外来体制を整え、より受診しやすい環境を整える。 令和元年度の研究方策は、和歌山県田辺市・上富田町・白浜町在住の小学5,6年生および中学1,2,3年生約3000名を対象に、QTA30を使用した学校健診を実施する予定である。 加えて、大阪地区・九州地区で、心身症外来に通院中の心身症をもつ患児に対して、治療介入前後でQTA30の調査を行い、治療経過中におけるQTA30の推移調査を行う。対象心身症は、不登校、起立性調節障害、過敏性腸症候群および摂食障害などを予定している。 さらに、アレルギー疾患などの器質的疾患に併発した心身症の子どもに対して、心身症に対する治療介入前後でQTA30 の調査を行い、慢性疾患が子どもに与える心身相関を検討し、学校健診検出群との治療経過の比較検討を行う予定である。 令和2年度は、3か年研究の総括として、研究成果を教育機関や家庭へのフィードバックのために、パンフレットを作成し、配布する予定である。
|
Causes of Carryover |
令和元年度は、約3000名を対象に学校健診を実施するために、必要な配布書類の印刷代および通信費に加え、入力にかかる人件費・謝金が必要となる。さらに収集データの解析ソフトおよび保存媒体が必要である。 次に、受診した学童の身体症状に対して、起立性調節障害の診断のために、自動血圧計が必要である。 令和2年度は、3か年研究の総括として、研究成果を教育機関や家庭へのフィードバックのために、パンフレットを作成し、配布する予定である。2か年に渡り、研究会議および国際および国内学会における発表および論文投稿を行うための旅費および英文校正などに使用する。
|
Research Products
(3 results)