• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

住民と国保保健婦が協働した戦後健康づくり活動の過程と展開に関する歴史社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 18K09970
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

北出 順子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (80509282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 美香  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (90266669)
米澤 洋美  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (10415474)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords保健師 / 健康づくり / 近代 / 地域住民との協働 / 国保保健婦
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本の戦中期から戦後に至る公衆衛生政策と、政策の変化がもたらした保健師の役割、及び政策によって変化させられた中にも存在した地域住民と保健婦との協働関係を、歴史社会学の手法にて解明するものである。
初年度である平成30年度は、第一の課題である「日本の戦中~戦後期における保健師の活動に焦点を当て、地域住民と保健師との協働関係」、及び第二の課題である「戦中~戦後期における住民と保健師との関係と変化を明らかにする」ために、特に戦中期を中心とした史料の収集と分析を行った。
保健師の身分が法的に定められたのは昭和16年制定の「保健婦規則」による。保健師の制度や教育に関する先行研究は多くみられるが、実際の活動状況に関する分析は途上であるといえる。本研究ではまず戦後期に保健師が行なった健康づくり活動との比較のため、戦中期の保健師活動の実態を明らかにすることとした。具体的には戦中期の保健師の現任教育に関して国立国会図書館所蔵の史料を用いて分析を進めた。この結果、「保健婦規則」制定前に行われていた保健師活動は家庭訪問による個別の事例への支援が中心であったが、「保健婦規則」制定後はこれらに加え、集団指導や地区組織活動を利用した活動に広がりをみせていた。戦中期に保健師に課せられた役割のひとつは人口増加であるが、人口増加に対しては国民全体の死亡率を低下させることが重要である。当時は疾病に加えて衛生状態の悪化、貧困、医療を受けることが困難な環境等が高い死亡率に影響していたことが確認されたと共に、これは現代の保健師活動にも関連する重要な事項であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度は国保保健婦と地域住民との協働関係に焦点を絞り、史料収集と分析を行った。ほぼ予定通り進んでいるが、分析を進める中で、当時の現任教育のために用いられた教本の中にこの時代の保健師活動における重要な部分を発見したため、現在はここに中心を据えて分析を進めている。
また、歴史社会学の手法による分析方法に関しては、医学史研究会に定期的に参加し、知識及び技術を得ている。

Strategy for Future Research Activity

本研究は戦後期に保健師が行なった健康づくり活動の内容と住民との関係を明らかにすることより、市井の人々の公衆衛生史を再構築することを目的としている。今後の推進は下記のとおりである。
①戦後戦中期の保健師活動に関する分析を進める。
②保健師や公衆衛生に関する歴史社会学を専門とする研究協力者との検討会を開催し助言を得る。
③令和2年度には国保保健婦へのインタビューを予定している。令和元年度中に対象者の選定を行う予定である。

Causes of Carryover

平成30年度は国立国会図書館の蔵書中心に分析を進め、前述した重要な記述に行き着いた。そのため当初予定していた保健婦資料館等での史資料収集は次年度以降に繰越すことになったことによる残額が生じた。
次年度に関しては、引き続き資料の収集と整理、分析を行うことを予定している。そのための人件費を計上した。また、歴史社会学的な研究手法を用いているため、研究協力者との検討会を開催し助言を得ることとしている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 脳卒中はどう記述されてきたかー明治期医学書からの検討2019

    • Author(s)
      北出順子
    • Organizer
      医学史研究会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi