• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Measuring the social impact of return-to-work in cancer patients

Research Project

Project/Area Number 18K09973
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

平尾 智広  香川大学, 医学部, 教授 (20325335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 裕美  香川大学, 医学部, 助教 (00644733)
神田 かなえ  香川大学, 医学部, 助教 (60778629)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords医療経済分析 / がん / 就労支援
Outline of Annual Research Achievements

がん医療の進歩により、毎年約17万人の勤労者が、がんサバイバーとなる。近年、がんに罹患した後も就労を続けたい個人の視点、今後就労者数が減少するなかで活力を維持したい社会の視点から、がんに罹患した人の復職支援(両立支援)が行われている。しかしこのような復職支援(両立支援)の社会的、医療経済学的なインパクトについて、国内外においてほとんど検討が行われていない。そこで本研究では、①がん患者に対する復職支援(両立支援)の社会的、医療経済学的インパクト、②雇用する企業の視点における、復職支援(両立支援)のインパクトを明らかにし、③これらの分析から、復職支援(両立支援)の普及につながる社会的施策の提案を行う。
初年次は、①がん患者に対する復職支援(両立支援)の社会的、医療経済学的インパクトの解析を行った。
二年次は、引き続き、①がん患者に対する復職支援(両立支援)の社会的、医療経済学的インパクト解析を行った(・初年次に行った労働生産性に関する調査の解析、・がん患者調査よりサバイバーの状況について解析)。
②雇用する企業の視点における、復職支援(両立支援)のインパクトを推定:事業所への調査について1月以降を計画していたが、新型コロナウイルスの拡大により施行が困難であった。このため文献的数値より推定を行っている。両立支援に関わる費用の推定について、現段階では十分な実績が確認できないため、文献的検討により推定を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画では初年次に患者調査等の施行、二年次にデータ解析、コストの推計、三年次にインパクト推計、社会的施策の提案を行うことになっており、全体としては計画通りに進んでいる。一部の調査について新型コロナウイルス感染症の拡大により施行ができなかったが、他の代替的手法により対応ができるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、①がん患者に対する復職支援(両立支援)の社会的、医療経済学的インパクト、②雇用する企業の視点における、復職支援(両立支援)のインパクトの解析を進める。(3)両立支援に関わる費用の推定について、十分な実績が確認できないため、文献的検討より推定を行う。最終年度は、これらをもとに医療経済的インパクトを推定する。分析はISPORのガイドラインに準じて行う。

Causes of Carryover

初年次に行った患者調査、分析用PCが当初の見込みより低価格で執行できたこと、情報収集のための学会出張を次年度に持ち越したことにより生じた。
二年次に行う調査、学会出張について、新型コロナウイルスの拡大により、一部調査が施行できなかったこと、外国学会、国内学会への参加が中止となったことによる。
最終年度も、状況によっては学会出張が行えない可能性がある。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi