• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The research of Mild Cognitive Impairment (MCI) on proactive support aiming at improvement of eating behavior disorder in the elderly

Research Project

Project/Area Number 18K09988
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

福永 真哉  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (00296188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池野 雅裕  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (60612976)
中村 光  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (80326420)
中谷 謙  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (90441336)
時田 春樹  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30804108)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords軽度認知機能障害 / 高齢者 / 食行動異常 / 摂食嚥下機能 / 認知機能 / 嗅覚 / 脳血流
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、認知機能が低下した軽度認知障害高齢者の食行動異常に対して、摂食嚥下機能評価、認知機能評価、嗅覚評価、食行動評価、脳血流評価を用いて評価し、軽度認知障害高齢者の摂食行動障害のメカニズムを明らかにすることで、予防的介入への道筋を明らかにすることと、安全な食事摂取環境のあり方を検討することである。本年度は、これまでの予備調査で作成した調査票を用いて、研究協力施設のリハビリテーション病院ならびに老人保健施設に入所、通所中の基礎疾患にアルツハイマー病、前頭側頭変性症、レビー小体病、脳血管障害の既往をもつ軽度認知障害高齢者のうち改訂長谷川式簡易知能評価スケールにおいて15/30点以上、CDR0.5~1.0の教示の理解が可能な軽度認知障害高齢者に対し、本調査を実施していたが、調査開始半年の4月にコロナ感染症による緊急事態宣言発令や、一部の研究協力施設におけるクラスター発生のため、データー収集を一時中断した。その後再開したものの、入所、通所高齢者のうち研究に協力いただける対象者が想定以上に少なく、現在、目標の1/4程度のデーターにとどまっている。また、光トポグラフィ検査については、計測不能な対象者が想定より多く欠落データーが少なくない。今後より多くのデーター収集を目標に本調査を実施し、得られた資料を引き続き解析し、その結果をふまえ、認知機能が低下した軽度認知障害高齢者の食行動異常が生じる要因について、分析し考察する予定である。なお、当初の想定より対象者数が少ないため、並行して研究協力施設である福岡県のリハビリテーション病院に入院している認知機能障害をもつ摂食嚥下障害高齢者に対して実施している認知機能検査と嚥下造影による摂食嚥下機能検査の結果から、軽度認知障害高齢者の摂食行動障害のメカニズムを明らかにしてゆく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の予定では広島県と福岡県の研究協力施設においてデーターを収集する予定であったが、対象者が軽度認知障害高齢者であり、4月にコロナ感染症流行による非常事態宣言発令され、対象者の通所や施設への訪問が困難となり、加えて福岡県の研究協力施設では、コロナ患者のクラスターが発生したため、データー収集を中断せざる得なかった。広島県の施設ではその後9月に落ち着いたためデーター収集を再開したが、11月以降第3波とそれに続く第4波の影響で断続的な中断を余儀なくされている。加えて1月からは非常事態宣言の再発出がなされ、研究対象の高齢者の確保で大幅な支障が生じ、また、本来行う予定であった中間解析の結果報告も学会等の中止、延期によって行えていないため、全体の進捗状況はかなり遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度以降は、コロナ感染症の終息状況を鑑みて、研究協力施設のリハビリテーション病院ならびに老人保健施設に入所中、通所中の軽度認知障害高齢者に対し、本調査を安定的に再開し、評価プロトコールに従って摂食嚥下機能評価、認知機能評価、意欲の評価、食行動の評価と一部の対象者には脳機能評価を実施し、軽度認知障害が摂食行動の低下に繋がる要因を分析する方針である。加えて、研究協力施設である福岡県のリハビリテーション病院では、認知機能障害をもつ摂食嚥下障害高齢者に対して実施している認知機能検査と嚥下造影による摂食嚥下機能検査の結果を用いて、軽度認知障害高齢者の摂食行動障害のメカニズムを考察してゆく予定である。上記の調査結果に基づき、対象高齢者の摂食嚥下機能障害、認知機能障害、食行動の異常を生じさせる要因を定量的に分析し、得られた結果について、今後開催が予定され参加可能な言語聴覚療法学会、摂食・嚥下リハビリテーション学会、音声言語医学会等などでの学会発表や学会誌に投稿することで成果の公表を行う予定である。

Causes of Carryover

世界的なコロナ感染症流行により、当初の計画である広島県と福岡県の研究協力施設における研究計画が中断され、令和2年4月の非常事態宣言発令、福岡県の研究協力施設では、コロナ患者のクラスター発生や、11月以降の第3波の影響を受け、断続的な中断を繰り返している。加えて令和3年1月には2度目の非常事態宣言が発令されたため、再び研究計画の中断が余儀なくされ、やむをえず、昨年度使用予定であった実地調査費用ならびに学会発表、公表のための費用、研究組織の会合等の費用を次年度に繰り越し、次年度使用分の物品費、旅費などと合わせて執行する計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] マルチリンガルの失語症2021

    • Author(s)
      福永真哉
    • Journal Title

      Brain and Nerve

      Volume: 73 Pages: 231-238

  • [Journal Article] Effects of Tongue-Strengthening Self-Exercises in Healthy Older Adults: A Non-Randomized Controlled Trial2020

    • Author(s)
      Jitsuro Yano, Shinsuke Nagami, Tomonori Yokoyama, Katsuya Nakamura, Miyu Kobayashi, Yuki Odan, Miyako Hikasa, Kozo Hanayama, Shinya Fukunaga
    • Journal Title

      Dysphagia

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00455-020-10216-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 吃音質問紙による工夫・回避、恐れに対する評価が有効であった成人吃音の1改善例2020

    • Author(s)
      塩見 将志, 福永 真哉, 水本 豪, 池野 雅裕, 矢野 実郎, 永見 慎輔, 岩村 健司, 都筑 澄夫
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 61 Pages: 188-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フレイル高齢者における認知症予防 fNIRSを用いた基礎的研究の試み2020

    • Author(s)
      戸田 淳氏, 福永 真哉
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 35 Pages: 384-387

  • [Journal Article] 左側頭葉後下部病変による失読失書例の漢字書字過程の分析2020

    • Author(s)
      池野 雅裕, 宮崎 泰広, 福永 真哉, 種村 純
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 48 Pages: 271-275

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 吃音者が持つ社交不安に対するRetrospective Approach to Spontaneous Speechの効果について2020

    • Author(s)
      塩見将志, 小内仁子, 萩野亜希子, 福永真哉, 水本豪, 飯村大智, 山崎志穂, 都筑澄夫, 渡嘉敷亮二
    • Organizer
      第65回日本音声言語医学会
  • [Presentation] 鼻咽腔閉鎖機能測定における測定姿勢の影響-患者群における検討-2020

    • Author(s)
      池野雅裕, 福永真哉
    • Organizer
      第21回日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 嚥下訓練と補綴装具の使用により3食経口摂取が可能となった一例2020

    • Author(s)
      横関 彩佳, 小浜尚也, 福永真哉
    • Organizer
      第21回日本言語聴覚学会
  • [Book] 神経心理学への誘い 高次脳機能障害の評価2020

    • Author(s)
      福永真哉(分担執筆)田川皓一、池田学(編集)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      西村書店
    • ISBN
      9784867060131
  • [Book] 言語聴覚療法 評価・診断学2020

    • Author(s)
      福永真哉(分担執筆)藤田 郁代(編集)
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      9784260041485
  • [Book] 高次脳機能障害ビジュアル大事典2020

    • Author(s)
      福永真哉(分担執筆)大沢 愛子(編集)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840471329
  • [Book] 第4分野 摂食嚥下リハビリテーションの介入 Ⅱ直接訓練・食事介助・口腔内装置・外科治療-Ver32020

    • Author(s)
      福永真哉(分担執筆)日本摂食嚥下リハビリテーション学会(編集)
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263448977

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi