2021 Fiscal Year Research-status Report
The research of Mild Cognitive Impairment (MCI) on proactive support aiming at improvement of eating behavior disorder in the elderly
Project/Area Number |
18K09988
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
福永 真哉 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (00296188)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池野 雅裕 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60612976)
中村 光 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (80326420)
中谷 謙 関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (90441336)
時田 春樹 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30804108)
永見 慎輔 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (60744042)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 食行動異常 / 軽度認知障害 / 摂食嚥下機能 / アルツハイマー病 / 前頭側頭変性症 / レビー小体型認知症 / 脳血管障害 / 脳血流 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、認知機能が低下した軽度認知障害高齢者の食行動異常に対して、摂食嚥下機能評価、認知機能評価、嗅覚評価、食行動評価、脳血流評価を用いて評価し、軽度認知障害高齢者の摂食行動障害のメカニズムを明らかにし、予防的介入への道筋を明らかにすることと、安全な食事摂取環境のあり方を検討することである。本年度は、昨年に引き続き、予備調査で作成した調査票を用いて、研究協力施設のリハビリテーション病院ならびに老人保健施設に入所ならびに通所中の基礎疾患にアルツハイマー病、前頭側頭変性症、レビー小体病、脳血管障害の既往をもつ軽度認知症患者のうち改訂長谷川式簡易知能評価スケールにおいて15/30点以上、CDR0.5~1.0の教示の理解が可能な軽度認知機能障害高齢者に対し、本調査を実施していたが、昨年来のコロナ感染症の蔓延により調査予定施設でのデーター収集が4月から10月にかけて断続的に中断し、データー収集が不可能な対象者が想定より多く欠落データーが少なくない。今後、研究遂行に必要な十分なデーター収集が必要であり、研究期間の延長を申請し、これまでに得られた資料を引き続き解析し、その結果をふまえ、認知機能が低下した軽度認知障害高齢者の食行動異常が生じる要因について、分析し考察する予定である。なお、当初の想定より対象者数が少ないため、並行して研究協力施設である福岡県のリハビリテーション病院に入院している認知機能障害をもつ摂食嚥下障害高齢者に対してデーターも延長して収集し、認知機能や食行動を含めた日常生活動作の違いによる嚥下造影検査の改善の有無を検討し、このうち軽度認知症患者を対象に食行動の特性と嚥下機能の改善について分析を加える予定である。これらのデーターから、軽度認知障害高齢者の摂食行動障害のメカニズムを明らかにしてゆく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の予定では広島県と福岡県の研究協力施設であるリハビリテーション病院ならびに老人保健施設においてデーターを収集する予定であったが、対象者が入院・入所ならびに通所の軽度認知障害高齢者であり、4月~10月にかけてコロナ感染症の4波、5波の蔓延による施設立ち入り規制が断続的になされ、対象者へのデーター収集が困難となり、加えて各研究協力施設において、散発的にコロナ患者のクラスターが発生したため、データー収集を中断せざる得なかった。福岡県の施設ではその後落ち着いいたため、病院におけるデーター収集を再開したが、8月以降第5波および第6波の影響で断続的な中断を余儀なくされている。加えて1月からは感染力の強いオミクロン株の流行のため福岡県、広島県ともに患者数が爆発的に増加し、研究データーの収集に大幅な遅れが生じており、研究期間の延長を申請し、また、本来行う予定であった解析結果のとりまとめと公表も行えていないため、全体の進捗状況は遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度以降は、コロナ感染症の継続的な流行を鑑みて、研究協力施設のリハビリテーション病院ならびに老人保健施設に入院・入所ならびに通所中の軽度認知障害高齢者に対し、本調査を安定的に実施できるように態勢を組みなおし、評価プロトコールに従って摂食嚥下機能評価、認知機能評価、意欲の評価、食行動の評価を実施し、可能な被験者には脳機能評価を実施し、軽度認知障害が摂食行動の低下に繋がる要因を分析する予定である。そして調査結果に基づき、対象高齢者の摂食嚥下機能障害、認知機能障害、食行動の異常を生じさせる要因を定量的に分析し、得られた結果について開催が予定され参加可能な摂食・嚥下リハビリテーション学会、音声言語医学会等などでの学会発表や学会誌に投稿することで成果の公表を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
一昨年から昨年度にかけて、コロナ感染症の蔓延による行動制限が実施されたため、十分な実地調査が行い得なかった。よって遅れている立案申請時の研究計画にそって本調査を再開し、調査結果を取りまとめるため、主に研究協力施設にて実地調査を行う目的での調査実施費ならびに学会参加、発表を中心とした旅費、ならびに研究協力者との成果をとりまとめるための打ち合わせの会議費、研究協力者との学会参加・発表の費用、論文投稿費用を計上してゆく予定である。
|