2019 Fiscal Year Research-status Report
The healthcare economic evaluation of treatment and medical device for relapse prevention in patients with stroke
Project/Area Number |
18K09989
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
佐藤 大介 千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (10646996)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 治久 九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)
小寺 聡 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80794776)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | レセプト情報等データベース / 医療経済評価 / 費用対効果分析 / 非ビタミンK拮抗経口抗凝固薬 / NDB / 植込型心電図記録計 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度(3年計画の2年目)は、初年度の研究成果を基に、査読有り学術論文3篇(和文2編、英文1編)を分担研究者の福田と投稿し受理された。「NDB 解析用データセットテーブルの開発」保健医療科学 68(2)、「レセプトデータを用いた医療費分析における診療報酬改定の補正方法」保健医療科学 68(2)、「Comparing retreatments and expenditures in flow diversion versus coiling for unruptured intracranial aneurysm treatment: a retrospective cohort study using a real-world national database. 」Neurosurgery 2019。和文論文は本研究目的の「レセプト情報等データベースを用いた治療技術の医療経済評価方法を作成すること」の成果であり、費用対効果分析に用いるためにレセプト情報等データベースを加工する手法を公開した論文は本邦初であることから、研究目的は概ね達成された。 加えてレセプト情報等データベースの解析手法は我が国における費用対効果評価制度においても標準的に用いられている手法として応用され、さらなる精度向上に向けた研究開発に取り組むとともに、解析計画手順書などの標準化を進めている。 非ビタミンK拮抗経口抗凝固薬(NOAC)と植込型心電図記録計(ICM)を対象とした医療経済評価については、研究計画書に定めた指標を用いて解析を行い、NOACの研究成果は研究代表者が国際カンファレンスThe 8th HTAsiaLink Annual Conference(Seoul, Korea)にて「The Effectiveness of Dabigatran, Rivaroxaban and VKA in patients with non-valvular atrial fibrillation (NVAF) using National insurance Claim Database in Japan」と題し報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究目的の「レセプト情報等データベースを用いた治療技術の医療経済評価方法を作成すること」については学術論文を通じて研究成果を公開することで、研究計画書の応用の可能性に記載した通り、「実際の臨床で実施した診療情報データを用いた医療経済評価研究の分析方法を明らかにすること」ができた。この成果により費用対効果分析や医療経済評価のためにレセプト情報等データベースを用いる研究者に必要な知見を還元することができた。 非ビタミンK拮抗経口抗凝固薬(NOAC)を対象とした医療経済評価研究については、NOACの有効性指標として研究計画書に定めた指標である脳梗塞の発症率に統計的有意差が見られた。しかしながら消化管出血と腎障害の発症率について統計的有意差は見られなかった。また、NOACに分類される医薬品のうちApixaban、Dabigatran、Edoxaban、Rivaroxabanについては対照群と比べて有効性指標の発症リスクが小さくかつ関連医療費が低い結果であるのに対し、Argatrobanは対照群と比べて有効性指標の発症リスクが高いにもかかわわらず関連医療費はほぼ同額であった。これらの結果から医薬品によっても医療経済評価指標の結果が異なることが示唆されたため、有効性指標や合併症指標として呼吸器疾患や人工呼吸器の装着率などを追加した解析計画を開始した。 また、我が国においては医師の専門性が治療効果や関連医療費に影響を与えている先行研究があることから、循環器専門医を有する医療機関かどうかを変数に追加した。そのためレセプト情報等データベースから当該データの提供依頼手続きを開始した。 植込型心電図記録計(ICM)については関連する医療材料を対象とした費用対効果分析研究の学術論文を海外学術誌に投稿中であるが、医療機器の費用対効果分析を取り扱う海外学術誌が少なく現時点では採択されていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度はマルコフモデルを用いた費用対効果分析に着手する。既に予備的研究として作成したモデルが作成済であるが、分析に必要な値(パラメーター)の臨床指標が国内において存在しなかったため分析が困難であった。また、2019年に我が国における費用対効果評価制度において費用対効果分析ガイドラインが第2版に改定されたことや、昨今の先行研究における分析モデルの高度化に合わせるため、費用対効果分析モデルを修正し、必要なパラメーターの最新の臨床指標を再度収集するとともに、費用パラメーターについてはNDBを用いて再解析を行う。これらから得られた費用対効果分析の結果は英文学術論文に掲載予定である。 また、研究計画書に沿って「レセプト情報等データベースを用いた治療技術の分析方法についての手順書を作成する」ことを予定している。既に予備的研究として「NDB標準解析計画書」および「NDB分析バリデーション手順書」を作成済である。特に民間企業がレセプト情報等データベースを用いて費用対効果分析を用いる可能性があることから、「ナショナルデータベースにおける共同解析計画」に着手し2020年度に学術論文(和文)またはホームページを通じて公表予定である。
|
Causes of Carryover |
NDBデータ解析を進めるにあたりソフトウェアの購入費を計上していたが、今年度の研究計画で用いた解析は基礎的解析が多く、データベース管理システムの機能を最大限に活用することで代替できたことから、ソフトウェアの購入は次年度に計上し、さらなる多変量解析を実施することとなった。これにより研究計画に支障はなく順調に進んでいる。
|
Research Products
(5 results)