• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Ethical issues in medical research involving vulnerable subjects

Research Project

Project/Area Number 18K09992
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

川崎 唯史  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (90814731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 健志  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究支援センター, 部長 (60431764)
大北 全俊  東北大学, 医学系研究科, 講師 (70437325)
佐藤 靜  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 准教授 (80758574)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords脆弱性 / 医学研究 / 研究倫理 / ヴァルネラビリティ / 被験者保護
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度に収集した脆弱性に関する研究倫理学の文献を検討し、脆弱性概念をめぐる論争の状況を整理し、日本においてどのような脆弱性の捉え方が望ましいかについて考察し、その成果を第31回日本生命倫理学会年次大会において口頭で発表し、論文化して同学会の学会誌『生命倫理』に投稿した。当該論文では、脆弱性概念をめぐる論争そのものを整理したほか、論争が生じた歴史的背景や、日本における脆弱性に関する研究倫理教育の現状についても考察した。その準備過程として、7月12日に第3回科研研究会を開催したほか、5月20日および8月5日に国立循環器病研究センター医学倫理研究部で研究倫理の研究者らと議論を行った。
また、研究分担者の佐藤は、第44回社会思想史学会大会において「ヴァルネラビリティの思想」と題してセッションを開催し、佐藤がフェミニスト倫理学における脆弱性概念について、研究代表者の川崎が医学研究倫理における脆弱性概念の歴史についてそれぞれ口頭発表を行った。質疑応答ではフェミニスト哲学や科学史の研究者と有意義な議論が交わされた。
川崎が編者として、佐藤が執筆者として関与したフェミニスト現象学の入門書はほぼ完成したが、その中でも脆弱性に関する考察が含まれている。また、脆弱性に関するレヴィナスと研究倫理の関係に関する論考が『レヴィナス研究』第1号に掲載された。
研究分担者の大北が脆弱性との関連も検討しつつ筆頭著者として執筆したHPVワクチン論争をめぐる英語論文がHealth Policy誌に掲載された。
冒頭に述べた総説論文をはじめとして、概ね計画に沿って研究を遂行し、成果をある程度公にすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の最も重要な課題であった総説論文の作成・投稿は遂行され(掲載可否未定)、次の段階に移行できたため。
また、理論的背景としてのグディンおよびキテイの脆弱性論についても佐藤の研究成果が口頭で発表され、研究倫理における脆弱性概念の発展に関係する医学研究の歴史についてもある程度検討できたため。

Strategy for Future Research Activity

今年度に行った先行研究の検討に基づき、さらに諸外国および国際的な研究倫理ガイドラインの検討を行った上で、日本の研究者、研究倫理関係者向けに社会的な立場の弱い研究参加者への倫理的配慮に関する原則および具体的適用の考え方を示す文書を作成する。
哲学・倫理学における脆弱性論の検討、医学研究の歴史の調査も継続し、上記の文書の理論的・歴史的裏づけを行う。

Causes of Carryover

2-3月に複数の国内出張を予定していたところ、新型コロナウイルス感染拡大により中止となったこと、また海外から取り寄せる必要のある書籍について、新型コロナウイルス感染拡大により年度内に入手できるか不透明となったために次年度に購入を延期したことなどから、次年度使用額が生じた。次年度も新型コロナウイルスの影響で各種学会大会が延期となるなど旅費への影響が予想されるが、次年度使用額は必要な図書購入に充てるなどして影響を最小化する。脆弱な被験者集団それぞれについての研究や医学研究の歴史などに関して入手できていない図書が残っているため、特に問題は生じないと思われる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The controversy on HPV vaccination in Japan: Criticism of the ethical validity of the arguments for the suspension of the proactive recommendation.2020

    • Author(s)
      Okita T, Enzo A, Kadooka Y, Tanaka M, Asai A.
    • Journal Title

      Health Policy

      Volume: 124 Pages: 199-204

    • DOI

      10.1016/j.healthpol.2019.12.011.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 家族におけるケアと依存2019

    • Author(s)
      稲原美苗, 小西真理子, 川崎唯史, 中澤瞳
    • Journal Title

      現象学年報

      Volume: 35 Pages: 23-29

  • [Journal Article] 医学研究の倫理とレヴィナス――ヴァルネラビリティ概念の起源?2019

    • Author(s)
      川崎唯史
    • Journal Title

      レヴィナス研究

      Volume: 1 Pages: 77-88

    • Open Access
  • [Presentation] 医学研究の倫理におけるヴァルネラビリティ2019

    • Author(s)
      川崎唯史
    • Organizer
      第44回社会思想史学会大会
  • [Presentation] 医学研究倫理における脆弱性の概念――争点の整理2019

    • Author(s)
      川崎唯史, 大北全俊, 佐藤靜, 松井健志
    • Organizer
      第31回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] 特定質問:生殖医療応用に踏み出す“前”に検討すべき倫理的・法的・社会的課題2019

    • Author(s)
      松井健志
    • Organizer
      第31回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] DependencyからVulnerabilityへ――人間性の条件としての身体の位置付けをめぐって2019

    • Author(s)
      佐藤靜
    • Organizer
      第44回社会思想史学会大会
  • [Book] フェミニスト現象学入門――経験から「普通」を問い直す2020

    • Author(s)
      稲原美苗, 川崎唯史, 中澤瞳, 宮原優(編)
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1426-5

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi