• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

薬剤耐性菌および抗菌薬使用の疫学解析によるAMR対策シミュレーションモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 18K10001
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

西村 信弘  国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (30529657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 千晶  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (70325059)
直良 浩司  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (90243427)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords薬剤耐性菌 / ESBL / 抗菌薬 / POT型
Outline of Annual Research Achievements

基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌は耐性菌の一つであり、近年世界的に急増している。ESBL産生菌の中でも特に多いものは大腸菌とされ、島根大学医学部附属病院で検出されたESBL産生菌では98.6%(2016年)が大腸菌であった。また、院内感染対策サーベイランス(JANIS)の報告においてESBLを含むような第3世代セファロスポリン耐性大腸菌の島根県の分離率は他県の平均よりも高い数字となっている。本研究では、ESBL産生大腸菌についての遺伝子型、POT型の調査を行い、薬剤耐性との関連を明らかにすることを目的とした。
対象は島根大学病院で検出されたESBL産生大腸菌のうち、2013年24検体、2017年64検体、2018年60検体とした。ESBL産生大腸菌は遺伝子型の判定および分子疫学解析(POT型)を行った。また、院内での注射用抗菌薬の使用量とESBL産生大腸菌の遺伝子型、POT型との関連を検討した。
その結果、ESBL産生大腸菌の遺伝子型ではいずれの年もCTX-M9 groupが高頻度で検出されたが、2013年はその100%がキノロン耐性であったのに対し、2017年は30%に低下していた。また、2018年にはこれまでに検出されなかったCTX-M2 groupおよびCTX-M8 group が検出された。一方、ESBL産生大腸菌の分子疫学解析はPOT法を用いて行い、2013年は世界中に拡散しているST131を示すPOT型が75.0%に認められたが、2017年、2018年はそれぞれ28.1%および36.7と半減しており、キノロン感受性のPOT型が増加していた。2013年は広域抗菌薬のうちキノロン使用量の割合が14.2%であったが、2017年および2018年は9.6%に大幅に減少していることが要因のひとつと推察される。今後も注視していく必要があると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

島根大学医学部附属病院におけるESBL検出状況、抗菌薬使用状況、POT型解析は3年間に渡り実施し、結果解析が終了し学会発表を行った。2019年度のデータは現在解析中であり、今年度の学会にて発表する予定である。
一方、地域のESBL発生状況調査およびPOT型解析が実施できていないが、すでに、これらの調査解析を島根県環境研究所が実施しており、そのデータを共有している。その情報を元に調査・解析をすすめるよう研究計画を修正している。
研究は概ね計画通りに進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

島根大学医学部附属病院のデータに加え、国際医療福祉大・高邦会グループ関連病院と連携し、ESBLが検出された大腸菌株のPOT解析を行う。あわせてNDBの抗菌薬動向調査データを活用し、広い地域での抗菌薬使用状況とESBL POT型の関連性を解析することが可能となる。さらに、POT型のクラスター解析を実施することで、ESBLの市中での蔓延する要因を明らかにし、シミュレーションモデルを構築することで、ESBLの蔓延状態の解消につなげる行動計画作成へ進展させるつもりである。

Causes of Carryover

アンケート調査等の必要がなくなり、研究計画を見直した結果、研究費の未使用が生じた。また、年度末の学会が中止となり、旅費等が執行できなかった。
次年度は、遺伝子解析を追加で実施する予定であり、予算額を執行する見込みである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Population Pharmacokinetic Modeling and Pharmacodynamic Target Attainment Simulation of Piperacillin/Tazobactam for Dosing Optimization in Late Elderly Patients with Pneumonia.2020

    • Author(s)
      Ishihara N, Nishimura N, Ikawa K, Karino F, Miura K, Tamaki H, Yano T, Isobe T, Morikawa N, Naora K.
    • Journal Title

      Antibiotics (Basel)

      Volume: 9 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 一般病院や老人介護施設等からの転院患者を対象としたカルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)スクリーニングの有用性2020

    • Author(s)
      水町琴路、桑原元尚、西村信弘、杉町富貴子
    • Organizer
      第35回日本環境感染学会総会・学術集会
  • [Presentation] 偶然に遭遇したbinary toxin産生遺伝子保有clostridioides difficile (CD) の検出経緯について2020

    • Author(s)
      塚本のはら、船島由美子、水町琴路、 杉町富貴子、西村信弘、永沢善三
    • Organizer
      第35回日本環境感染学会総会・学術集会
  • [Presentation] シンポジウム10 PK/PDに基づいた感染症治療の基本と実践 Overview2020

    • Author(s)
      西村信弘
    • Organizer
      第35回日本環境感染学会総会・学術集会
  • [Presentation] ESBL産生大腸菌の遺伝子型・POT型とキノロン耐性との関連性2020

    • Author(s)
      西村信弘、馬庭恭平、石原慎之、森山英彦、多田納豊、直良浩司、佐野千晶
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 小児患者におけるパニペネムの母集団薬物動態解析2019

    • Author(s)
      石原慎之、大仁田哲修、猪川和朗、森川則文、西村信弘、玉木宏樹、矢野貴久、直良浩司
    • Organizer
      第36回日本TDM学会・学術大会
  • [Presentation] 抗菌薬適正使用支援チーム(AST)によるAS活動の実践2019

    • Author(s)
      石原慎之、城 有美、矢野貴久、岡﨑美香、西村信弘、馬庭恭平、森山英彦、石飛映美、坂根圭子、伊藤昌子、佐野千晶、直良浩司、廣瀬昌博
    • Organizer
      島根感染対策セミナー第2回学術集会
  • [Presentation] ESBL産生大腸菌におけるPOT型解析とキノロン耐性率との関連の検討2019

    • Author(s)
      川島 史祥, 馬庭 恭平, 竹内 志津枝, 森山 英彦, 三島 清司, 西村 信弘, 長井 篤
    • Organizer
      2019年度 日本臨床衛生検査技師会中四国支部医学検査学会(第52回)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi