• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Survey and research for the development of an educational program on "narrative competence" for medical students and clinical residents

Research Project

Project/Area Number 18K10002
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

小比賀 美香子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (00610924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 仁美  岡山大学, 大学病院, 教授 (20420490)
三好 智子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (40444674)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords物語能力 / 医学教育
Outline of Annual Research Achievements

1991年、Guyattらにより、「科学的根拠に基づく医療 (Evidence Based Medicine: EBM)」が提唱されて以来、EBMは世界の医療の主流をなしている。1998年にGreenhalghらが、「物語と対話に基づく医療 (Narrative Based Medicine: NBM)」を提唱し、EBMとNBMは「患者中心の医療」を実践するための「車の両輪」に例えられるが、EBMの普及に比べ、NBMの臨床における実践手法、教育手法は十分に認識されておらず、研究報告も少ない。また近年、医師のプロフェッショナリズムが注目され、これまでの知識・技術偏重の医学教育への反省から、態度教育の重要性が論じられるようになった。その中で、我々は、医師がもつべき基本的能力として「物語能力(narrative competence)」に着目した。本研究の目的は、優れた「物語能力」をもつ医師を育成する教育プログラム開発のために、医学生、臨床研修医の「物語能力」に影響を及ぼす要因を、量的および質的研究にて明らかにすることである。
総合内科での選択臨床実習(基本実習を終えた5-6年生2-4名、4週間)において、「ナラティブトレーニング合同実習」「パラレルチャート」を実施した。2020年度は7回実施した(計21名の医学生が参加)。実習終了後にはアンケートを施行した。アンケート結果より、実習後で自己と他者の違いを認識し、多様性を受容するだけでなく、実習が自己を省察する機会となっていた。また疾患(disease)、病い(Illness)の2つのアプローチのうち、実習が後者のアプローチにつながっている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 文学・芸術・哲学と医学教育 より人間味のある医療をめざして2021

    • Author(s)
      小比賀美香子
    • Journal Title

      N: ナラティブとケア

      Volume: 12 Pages: 30-36

  • [Journal Article] 物語能力(narrative competence)に注目した医学教育2020

    • Author(s)
      小比賀美香子 徳増一樹 大塚文男
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 51巻 suppl.号 Pages: 119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病医療学の知の蓄積「晴れの国おかやまで考える医療学」2020

    • Author(s)
      小比賀美香子
    • Journal Title

      日本糖尿病医療学学会会誌「糖尿病医療学」

      Volume: 2 Pages: 5-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第1回「全人的医療実践ワークショップ」開催報告 内科医にとっての全人的医療とは?2020

    • Author(s)
      土屋静馬 今永光彦 川口篤也 三原弘 毛利貴子 森雅紀 東光久 柏木秀行 小比賀美香子
    • Journal Title

      日本内科学会雑誌

      Volume: 109 Pages: 1155-1161

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Teaching Narrative Medicine to Japanese Medical Students2021

    • Author(s)
      Mikako Obika
    • Organizer
      TWO CULTURES: TWO SENSES
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Narrative and Resilience: A Case Study2021

    • Author(s)
      Mikako Obika
    • Organizer
      TWO CULTURES: TWO SENSES
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 卒前教育におけるナラティブ・メディスンの実践2021

    • Author(s)
      小比賀美香子
    • Organizer
      第53回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] Whole Person Careって何?臨床現場からの質問状2020

    • Author(s)
      池永昌之 小比賀美香子 毛利貴子 高下典子
    • Organizer
      第2回日本Whole Person Care研究会
    • Invited
  • [Presentation] NRS20点の痛みを訴えられる線維筋痛症の女性~その後の経過~2020

    • Author(s)
      小比賀美香子
    • Organizer
      第7回日本糖尿病医療学学会
  • [Presentation] 物語能力(narrative competence)に注目した医学教育2020

    • Author(s)
      小比賀美香子、徳増一樹、大塚文男
    • Organizer
      第52回日本医学教育学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi