• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the management of organizational, environmental and antibiotic use for controlling antimicrobial resistance and reducing adverse events in the community.

Research Project

Project/Area Number 18K10005
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

矢野 貴久  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (90532846)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords薬剤耐性菌 / 抗菌薬 / 抗菌薬適正使用 / 手指消毒薬 / 感染制御ネットワーク / 母集団薬物動態解析
Outline of Annual Research Achievements

薬剤耐性菌や耐性菌による感染症への対策は世界的な課題である。我が国でも薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2016-2020)に基づき、抗菌薬適正使用への取り組みが実施されている。本研究では、組織、環境、抗菌薬使用に着目し、地域の医療機関を含めた薬剤耐性菌の制御や薬剤有害事象の低減を目的とした。
2022年度は、島根県院内感染制御ネットワークに参加の24医療機関を対象とした抗菌薬・手指消毒薬・耐性菌のサーベイランスを実施し、2019年度からの年次推移を評価することで、地域における薬剤耐性菌や抗菌薬使用量の動向を明らかにした。抗菌薬サーベイランスには16施設の参加があり、2022年度調査抗菌薬使用量AUD(DDDs/1000bed days)の中央値は105.0、最大値は199.7、最小値は32.6であった。2021年度調査17施設のAUDの中央値80.4、最大値275.2、最小値26.6と比べてさらに増加の傾向が認められた。一方、抗菌薬や手指消毒薬の使用量と耐性菌との相関を評価した結果、抗MRSA薬の使用量とMRSA検出割合との間に有意な負の相関が認められた。また、カルバペネム系薬の使用量変化と緑膿菌のメロペネム耐性率変化には正の相関傾向が認められた。手指消毒薬の使用量は過去4年間で顕著に増加し、新型コロナウイルスへの対策の影響が考えられた。手指消毒薬の使用量が多い施設ではMRSAやESBL産生大腸菌の検出割合が低かった。地域における薬剤耐性菌の制御や感染制御策の推進に有用な知見が得られた。
一方、抗菌薬の母集団薬物動態解析によって投与法の適正化を検討した結果、リネゾリドによる血小板減少症のリスク低減のためのPK/PDシミュレーションや、小児患者におけるアンピシリン/スルバクタム配合剤の個別最適化投与法の確立に至り、有効性や安全性の向上に寄与することが示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Pharmacokinetic and pharmacodynamic simulation for the quantitative risk assessment of linezolid‐associated thrombocytopenia2022

    • Author(s)
      Onita Tetsushu、Ishihara Noriyuki、Ikebuchi Amika、Yano Takahisa、Nishimura Nobuhiro、Tamaki Hiroki、Ikawa Kazuro、Morikawa Norifumi、Naora Kohji
    • Journal Title

      Journal of Clinical Pharmacy and Therapeutics

      Volume: 47 Pages: 2041~2048

    • DOI

      10.1111/jcpt.13747

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pharmacodynamic Evaluation of Ampicillin-sulbactam in Pediatric Patients Using Plasma and Urine Data2022

    • Author(s)
      Onita Tetsushu、Ikawa Kazuro、Ishihara Noriyuki、Tamaki Hiroki、Yano Takahisa、Naora Kohji、Morikawa Norifumi
    • Journal Title

      Pediatric Infectious Disease Journal

      Volume: 41 Pages: 411~416

    • DOI

      10.1097/INF.0000000000003496

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リアルタイム浮遊菌カウンタBioTrakTMを用いた空気中の生菌数評価による環境整備や感染対策の向上のための取り組み2022

    • Author(s)
      矢野貴久,石原慎之,城有美,石飛映美,坂根圭子,羽田野義郎,直良浩司
    • Organizer
      第37回日本環境感染学会総会・学術集会
  • [Presentation] 日本人小児におけるβラクタマーゼ阻害剤タゾバクタムの母集団薬物動態モデルの構築2022

    • Author(s)
      石原慎之,大仁田哲修,猪川和朗,西村信弘,玉木宏樹,矢野貴久,森川則文,直良浩司
    • Organizer
      第43回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Presentation] 日本人小児におけるピペラシリン・タゾバクタム配合剤の最適化投与へ向けた検討~母集団薬物動態モデルの構築と投与法の検討~2022

    • Author(s)
      石原慎之,大仁田哲修,猪川和朗,西村信弘,玉木宏樹,矢野貴久,森川則文,直良浩司
    • Organizer
      第32回日本医療薬学会年会
  • [Presentation] 地域医療連携における「しまね医療情報ネットワーク(まめネット)」の病院・薬局薬剤師による活用状況評価2022

    • Author(s)
      石原慎之,北郷真史,大仁田哲修,中村健志,玉木宏樹,矢野貴久,吉國敏夫,直良浩司
    • Organizer
      第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi