2018 Fiscal Year Research-status Report
コーチングを活用した医学生向けレジリエンストレーニングプログラムの作成
Project/Area Number |
18K10018
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
西垣 悦代 関西医科大学, 医学部, 教授 (70156058)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | コーチング / レジリエンス / ポジティブ心理学 / コーチング心理学 / マインドフルネス / 医学生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題へのアプローチとして、コーチングおよびレジリエンスの両面から進めている。まず、コーチングについては、これまでの研究および実践を継続・発展させており、医療系学生の授業に取り入れ、その効果測定を行っている。今回はレジリエンス尺度を用いた測定も行い、有意な変化を確認した。成果発表として、日本教育心理学会第60回総会にて「コーチングを活用した授業実践の効果」および「医学生に対するピア・コーチングの効果」を発表し、さらに同学会においてシンポジウム「教育に活かすコーチング:コーチングは学生・生徒のレジリエンスを高めるか」を、レジリエンス研究の第一人者である永岑光恵先生を指定討論者にお迎えして開催した。 また雑誌「心身医学」に、『医療・健康分野におけるコーチングの学術的進展』を発表した。さらに、近年成長著しいポジティブ心理学との関連に着目し、Palmer & Greenによる編著書Positive Psychology Coaching in Practiceの翻訳版権を取得し、日本語版を出版すべく、翻訳に取りかかっている。本書は次年度中の刊行を予定している。翻訳担当者として参加しているPositive Psychietry の訳書『ポジティブ精神医学』が金剛出版より刊行された。2章「ポジティブな心理的特性」の翻訳を担当した。 第19回ヨーロッパポジティブ心理学会においては、学校教員に対するポジティブ心理学的介入の効果に関する発表を行った。 レジリエンスについては、看護学生を対象としたコーチング授業の効果の測定を行い、分析をおこなっている。また、医学生に対するマインドフルネス授業においても、レジリエンスの変化を測定し、分析を行った。それらの成果は次年度に発表の予定である。レジリエンストレーニングの理論的基礎となるREBTのセラピスト資格を取得した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画の実施順が一部入れ替わった部分があるが、ほぼ順調に進展している。本課題研究は代表者1名で担当しているが、これまでの研究で培った研究協力者とも協力しながら進めており、学会発表やシンポジウムを共同で実施することができた。ポジティブ心理学コーチングの翻訳も順当に進んでいる。コーチングおよびレジリエンスのどちらも、今年度中に予備的な研究を実施することができた。 研究課題に関するウェブページを作成し、研究成果やさまざまな情報発信を随時進めていく予定にしていたが、これは次年度に持ち越すことになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当年度に実施した研究の成果発表を次年度行う。また、「ポジティブ心理学コーチング」の翻訳を完成し、出版に合わせてシンポジウムや講演などを企画する予定である。 レジリエンスについては、レジリエンスプラクティショナーとしてのトレーニングコースを受講し、医学生向けのプログラム開発の参考とする。今年度実施できなかった、ウェブページの作成も次年度中に行うつもりである。
|
Causes of Carryover |
予算は残金ゼロとして使い切っていたが、支出伝票の処理上の誤りがあり、修正時期がすでに年度を越えていたため、結果として2280円余剰が出た。
|