2021 Fiscal Year Annual Research Report
Clinical and molecular evaluation of central hypothyroidism in Japan
Project/Area Number |
18K10024
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
長崎 啓祐 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70419315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沼倉 周彦 山形大学, 医学部, 講師 (00400549)
入月 浩美 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80793926)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 新生児マススクリーニング / 先天性甲状腺機能低下症 / 中枢性甲状腺機能低下症 / 遺伝子解析 / 疫学調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、本邦における中枢性甲状腺機能低下症(以下中枢性CH)の臨床像および分子基盤を明らかにすることである。本研究の結果を踏まえ、今後本邦においてFT4スクリーニングを導入すべきか否か議論していく予定である。 研究成果:TSH単独欠損症の遺伝学的解析(G2018-0007)として倫理承認を取得後に、対象症例の所属する施設より検体を収集した。最終的に解析対象者15例で、すでに他施設で遺伝子解析を行ってていた症例が6例、残り9例全員の遺伝子解析を完了した。本研究による成果を、第94回日本内分泌学会学術総会、第54回日本小児内分泌学会で発表し、現在論文投稿の準備中である。本邦において、TSH単独欠損症の中枢性CHの約半数はIGSF-1遺伝子異常であること、そのほとんどはFT4スクリーニングを行っている地域から出生した児であることが明らかになっている。FT4スクリーニングを実施してない地域では、中枢性CHが見逃されている可能性が示唆された。また原因不明例においては、家族例1家系に対してトリオエクソーム解析を行ったが、病因と考えられる遺伝子の絞り込みは行えなかった。 中枢性CHの臨床像の調査については、本邦で行われた二次調査のまとめからすでに治療状況や発達状況を確認している。 変異陰性5例のうち3例に下垂体低形成を認めたが、変異陽性10例のうち下垂体機能低下症は1例のみであった。新生児期にみつかるTSH単独欠損症では、高率にIGSF1異常症が発見される。また共同研究者の在籍する山形県ではFT4スクリーニングを実施しており、2021年度は6764件の検査を行ったが明らかな中枢性CHの患者は存在しなかった。 今年度は、家族性中枢性CHにおけるトリオエクソーム解析の継続、および論文投稿の準備、対象症例以外の依頼のあった中枢性CH症例の遺伝子解析を行った。
|