• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Exacerbation effects and molecular mechanism of diesel exhaust particles in pulmonary fibrosis

Research Project

Project/Area Number 18K10032
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

李 英姫  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60350039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川田 智之  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (00224791)
吾妻 安良太  日本医科大学, 医学部, 教授 (10184194)
平田 幸代  日本医科大学, 医学部, 助教 (40322515)
稲垣 弘文  日本医科大学, 医学部, 講師 (50213111)
臼田 実男  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (60338803)
野呂 林太郎  日本医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50366738)
神尾 孝一郎  日本医科大学, 医学部, 講師 (20465305)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords肺線維芽細胞 / 細胞遊走 / ディーゼル排気粒子 / 酸化ストレス
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度の研究では、令和3年度の研究結果に基づき、肺線維芽細胞遊走におけるディーゼル排気粒子(DEP)の促進作用と細胞内シグナル伝達経路について検討した。
細胞株Human fetal lung fibroblast (HFL)1 を用い、DEPはStandard Reference Material 2975を使用した。DEPを無血清培地に1mg/mLになるよう溶解し、フィルター(直径5μm)をかけた。48well Chemotaxis Assay Chamberを用い、下層のチャンバーには2.5µg/mL Fibronectin を28µL/wellを加え、ウェルの上にメンブレンフィルター(直径8μm)をカバーし、その上に上層のチャンバーをセッティングした。各種濃度のDEP、N-acetylcysteine (NAC)、Rho結合キナーゼ阻害剤(Y-27632)、Giシグナル伝達抑制剤(PT, Pertussis Toxin) を添加し、無血清培地で調整した1×106/mL細胞懸濁液50µL/wellを上層のチャンバーに加えた。37℃、5%CO2インキュベーターで6時間培養後、メンブレンのポアを通り抜けた細胞をカウントし、遊走能を評価した。

DEPの曝露により、肺線維芽細胞遊走能は濃度依存的に促進された。DEPの曝露により促進された細胞遊走能は抗酸化物質NAC, Rho結合キナーゼ阻害剤Y-27632、およびGiシグナル伝達抑制剤PTにより有意にブロックされた。HFL1細胞株において、DEPによる酸化ストレスのシグナルはGTP結合タンパク質のシグナル伝達経路を介して細胞遊走を促進する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肺線維芽細胞遊走におけるディーゼル排気粒子の促進作用とそのメカニズム2023

    • Author(s)
      李英姫、清水孝子、小林麻衣子、平田幸代、稲垣弘文、川田智之
    • Organizer
      第93回日本衛生学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi