2018 Fiscal Year Research-status Report
天然資源を用いた高齢者にやさしい生活習慣病治療薬の開発
Project/Area Number |
18K10044
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
稲寺 秀邦 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (10301144)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
崔 正国 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (90572115)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 生活習慣病 / がん |
Outline of Annual Research Achievements |
本格的な高齢化社会を迎えたわが国では、高齢者の生活習慣病に対する「身体にやさしい」治療法の開発が求められている。高齢者の生活習慣病に対しては、根治を目指した治療ではなく、病気と共存してQOLを長く維持するという視点が必要である。生活習慣病のひとつである「がん」に焦点をあてると、これまでのがん治療ではがんを急性疾患のひとつとみなして、急性疾患の治療方針にならった対応がとられてきた。すなわち肉眼的に見える範囲のがん病巣を手術により取り除き、重篤な副作用が出ない限界の濃度で抗がん剤を一気に投与する。このような治療法では、がんは縮小しても体力のない高齢者には副作用が強く、QOLの低下も著しい。また再発した場合の予後は一般に不良である。高齢者のがんは長い年月を経て生じた場合が多いため、慢性疾患としてとらえて、病気と共存してQOLを長く維持するマイルドな治療法の開発が求められている。 平成30年度はがん治療に焦点をあて、天然資源を用いた高齢者にやさしい治療法開発の基礎的研究を行った。ヒトリンパ腫細胞株であるU937細胞は、マイルドな温熱刺激である44℃、30分の処理により増殖が抑制され、アポトーシスが誘導される。U937細胞に温熱刺激とともに被験化合物を添加し、細胞数を測定しアポトーシスを定量化することにより、細胞増殖抑制能およびアポトーシス増強能を評価する測定系を確立した。この系を用いて、天然資源由来生薬のスクリーニングを行い、Baicalinが温熱誘発細胞死を増強することを見出した。さらにその分子機構の解析を行ない、ROS(reactive oxygen species)産生を介したMAPK経路によるものであることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
高齢者にやさしいがんの治療法である温熱療法に焦点をあて、温熱誘発細胞死を増強する天然資源由来成分として、Baicalinを見出した。さらにその作用分子機構の一端を明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
高齢化にともない、がんの発生が増えるとともに、インスリン抵抗性が高まる。インスリン抵抗性は高血糖を引き起こし、糖毒性にともなう合併症の発生要因となる。糖尿病性網膜症・神経症の発症・進展には、高血糖にともなう酸化ストレスが関与することが報告されている。このため、合併症の進行防止には、血糖値の安定化だけでなく、酸化ストレスのコントロールに焦点をあてた対策も重要である。そこで、今後は培養細胞を用いて、高血糖による酸化ストレスを検出する系を確立し、酸化ストレスを低減する天然資源由来成分を見出す。酸化ストレスは、老化進行に関連する可能性が報告されており、酸化ストレスを低減する自然生薬を見出すことができれば、老化そのものに対する新たな治療法の開発に結びつく可能性がある。
|
Causes of Carryover |
消耗品を効率的に使用することにより、当初の見込みより金額を低く抑えることができたため次年度の使用が生じた。次年度も引き続き、効率的に予算を使用する。
|
Research Products
(4 results)