• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Roles of vitamin B1 in fatty acid metabolism abnormalities

Research Project

Project/Area Number 18K10053
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

堀内 正久  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50264403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牛飼 美晴  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (70232816)
有村 恵美  鹿児島県立短期大学, その他部局等【生活科学科】, 助教 (40552964)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsカルニチン / 脂肪酸代謝異常 / ビタミンB1 / 生存率
Outline of Annual Research Achievements

【背景】脂肪酸代謝と糖代謝のクロストークが知られており、脂肪酸代謝障害時に、糖利用が促進することは一般的であり、本疾患マウス心臓においても報告している。本研究では、脂肪酸代謝異常マウス心臓において、ビタミンB1関連遺伝子の発現変化のあることから、脂肪酸代謝異常病態におけるビタミンB1の果たす役割を明らかにすることを目的とした。特に、in vivoにおける役割を明らかにするということで、生体マウスにビタミンB1を投与する実験を試みた。前年度において、投与するビタミンB1濃度について検討したところ、0.1%含有ビタミン溶液で、飲水量の低下を観察したことから、0.02%(餌含有量の10倍)溶液を用いて長期投与し、生存率への影響を評価した。
【方法と結果】ビタミンB1濃度(0%、0.02%)の溶液を飲水させた。途中、飲水トラブルなどで脱落したマウスを除いて、0%群19匹、0.02%群21匹において、死亡率を評価した。110日間の観察で、生存期間中央値は、0%群と0.02%群がそれぞれ63日と89日であった。生存率曲線の統計的解析において、P=0.107と有意な差を認めなかった。一方、実際のビタミンB1濃度について、血漿と心臓組織において定量を試み、いずれの組織においても野生型と疾患型で有意な差を認めなかった。
【考察】脂肪酸代謝異常モデルにおいて、ビタミンB1の明確な効果を得ることができなかった。生存率へ影響は統計的な有意差を認めなかったが、投与初期の効果に差を認める可能性があり、投与量や投与時期を含めて検討する必要性もあるかもしれない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 栄養学・ビタミン学研究における連携2021

    • Author(s)
      堀内正久
    • Organizer
      第91回日本衛生学会学術総会
  • [Book] ビタミン・バイオファクター総合辞典2021

    • Author(s)
      日本ビタミン学会編(堀内正久)
    • Total Pages
      672
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254102925

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi