• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Effect of skin cleanser on wound healing

Research Project

Project/Area Number 18K10144
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

山下 寛奈  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20422751)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords創傷 / 洗浄剤 / 皮膚3次元培養
Outline of Annual Research Achievements

【目的】臨床においては、褥瘡など損傷した皮膚は生理的食塩水や水で洗浄するのがよいとされていますが、油性の汚れが付き洗浄剤で洗わなければいけない、あるいは非損傷部位を洗っている際に洗浄剤が損傷面にかかってしまう場合があります。そのような際、洗浄剤の種類で創傷治癒に対する影響が異なるのかを明らかにすることが本研究の目的です。
【計画の変更】実験動物の使用数を減らすために、培養皮膚3次元モデルを用いて洗浄剤の創傷治癒に対する影響を評価する計画です。当初の計画では、平成30年度には創傷治癒を妨げにくい洗浄剤について評価でき、2019年度には創傷治癒の早期のマーカーで免疫染色などを行う予定でした。しかし、培養皮膚3次元モデルの構築がうまくいかず、大幅な遅れが生じています。洗浄剤の違いによる治癒の差は明らかにできませんでした。今年度も引き続き、洗浄剤による影響を確かめようとしました。
【方法】培養皮膚3Dモデルに創傷をつくり、種々の洗浄剤を添加して、上皮化の様子を組織学的に観察しました。具体的には、皮膚3dモデルを表皮化するまで培養し、表面をキュレットで傷つけました。その後、各種皮膚洗浄剤を表面に添加後、水を数回かけて洗浄剤を除去し、培養を続けました。1週間の培養後、培養した組織を固定液に浸し、固定しました。次いで凍結切片を作成し、HE染色をして、組織の上皮化の様子を観察しました。
【結果】各種ボディーソープ溶液群は、細胞膜を溶解し、培養上皮の構造が壊れてしまいます。各洗浄剤間における大きな差は見出すことできませんでした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

初年度に、皮膚3次元培養の構築がうまくいかず、計画よりも大幅に遅れました。これは、1つの3次元皮膚モデルを構築するために培養が約6週間かかり、途中の段階で培養がうまくいっているかは確認不可能であるためです。洗浄剤の作用を確認するために3次元モデルの作製が不安定であるために、さらに洗浄剤の影響を観察するまでに期間がかかったことが挙げられます。
もう一つの要因としては、職位が変わり講義コマ数が大幅に増加したため、教育へのエフォートが高まり、本研究へ費やせる時間が減ったことも挙げられます。

Strategy for Future Research Activity

皮膚3次元培養の構築が今後も不安定である場合には、単層の表皮細胞または線維芽細胞の増殖に対する各種洗浄剤の影響を観察したいと思います。

Causes of Carryover

当初の予定よりも大幅に研究が遅れたために、次の段階で使用する物品を購入しなかった。また、学会発表も計画していたが、発表するだけのデータが揃わずに発表しなかったために、その分を次年度に繰り越した。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi