• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

大規模医療データベースを用いた看護実践データが予測する患者アウトカムモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10155
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

宇城 令  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (40438619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 和弘  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
小野 五月 (坂田五月)  聖隷クリストファー大学, 看護学部, その他 (90288407)
松本 聡子  帝京大学, 医学部, 講師 (10422354)
西尾 亜理砂  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (40551239)
山上 潤一  藤田医科大学, 保健衛生学部, 特別研究員 (70887059)
米本 倉基  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (10390048)
坂田 裕介  藤田医科大学, 医療科学部, 助教 (10748560)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords大規模医療データ / DPC / 重症度、医療・看護必要度
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、平成 28 年 10 月から DPC に収集されている重症度、医療・看護必要度(以下、看護必要度)等をはじめとする看護実践関連データに着目し、看護必要度等の看護実践に関連するデータの看護プロセス及びアウトカムへの適応可能性と、現存する患者アウトカムとの関連を明らかにすることである。
研究代表者の所属施設および研究実施施設の研究倫理審査委員会の承認を受け、データ収集等まで進んでいたところであった。しかしながら、感染予防の観点から、研究実施施設において部外者の入出に制限があり、データ分析が滞っているのが現状である。入出制限が解除され次第、研究を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

遅れている理由は、感染予防の観点から、研究実施施設において部外者の入出に制限があり、データ分析が滞っているからである。入出制限が解除され次第、研究を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

研究実施施設において部外者の入出に制限が解除され次第、粛々と進めていきたい。

Causes of Carryover

研究実施施設において部外者の入出に制限があり、研究そのものが遅延している。万全の体制になり次第、粛々と進めていきたい。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi