2021 Fiscal Year Research-status Report
熟練看護師の視線計測を用いた高齢患者の転倒防止のための移動援助モデルの構築
Project/Area Number |
18K10162
|
Research Institution | Ibaraki Christian University |
Principal Investigator |
辻 容子 茨城キリスト教大学, 看護学部, 教授 (80460103)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 悦子 順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (40329181)
杉原 真裕子 茨城キリスト教大学, 看護学部, 助教 (90737941) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 転倒防止 / 移動援助技術 / 視線計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、医療施設内における高齢患者の転倒事故防止に向けて、高齢者が移動する際の熟練看護師の援助の実際を初学者と比較し分析することにより、熟練看護師の移動援助モデルを構築することである。 今年度は研究目的を達成するための手法について再検討を行った。本研究の目的を達成するためには、質問紙調査などの方法では明らかにできない箇所があり、援助内容を分析する事に限界があるため、やはり当初予定した研究計画時に申請した観察研究の実施を行うこととした。研究方法の再検討後、倫理審査の手続きに至り、研究参加者の調整などは感染対策の手続きを整理する事ほか、実施に向けての準備を整理し進めた。計測に向けて、当初は対象者のリクルートは病院への依頼を検討していたが、今回は別な方法で参加者を募ることとした。その他、感染状況のタイミングを見計らい、実施に向けての準備を進めることとした。 計測実施に向けて、環境条件を整えることが重要であり、模擬患者の依頼先との調整など実施に向けて手続きを進めた。その後、計測を予定した時期に実施施設の入校制限があり予定した時期の実現までに至らなかったため、研究期間の延長手続きを行った。 次年度は、模擬患者への準備に関しては、感染予防対策をはじめ環境の調整を行いながら、参加者として依頼する看護師・看護学生への実施時期の検討と、計測時にはスケジュール調整をはかりつつ、感染予防対策を行い計測実施としていくことを目標とすることとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの感染拡大のため、予定した計画時期に参加者の大学構内への入校が一時的に禁止されことから、計測ができず当初の計画より遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染拡大が終息し、模擬患者となる高齢者の参加ほか、対象者が確保できれる状況になったら、計測を開始していきたい。
|
Causes of Carryover |
計測の実施を次年度に見送ったため、計測時の経費の使用はなかった。次年度は、実施時に必要なメディアの購入をはじめ、参加者への謝礼などに使用する。計測後、学会発表に向けて参加費用に使用する予定である。
|