2023 Fiscal Year Annual Research Report
Research on the development of new ethical education methods tailored to the characteristics of nurses in each organization
Project/Area Number |
18K10174
|
Research Institution | Suzuka University of Medical Science |
Principal Investigator |
中村 美起 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 准教授 (70741255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長尾 理恵 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 助教 (40759205) [Withdrawn]
福録 恵子 三重大学, 医学系研究科, 教授 (90363994)
今井 奈妙 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (90331743) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 看護倫理教育 / 道徳基盤理論 / 看護倫理 / 倫理的感受性 / 看護師の倫理観 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度はCOVID-19が5類となり、臨床看護師の研究協力を得ようと試みたが、研究実施予定施設では、インフルエンザとCOVID-19感染によるクラスターが繰り返し生じ多忙な状況により、臨床看護師への看護倫理教育は不可能であった。そのため、看護基礎教育での臨床実習を終了している看護大学4年次生19名(性別:女子17名、男子2名、年齢:21~25歳)を対象に、道徳基盤理論に基づく看護倫理教育を2回実施した。看護倫理教育実施前後には、臨床看護師対象に実施した同様の尺度(MFS-J,J-MSQ,DTDD-J)を用いたアンケート調査を行った。 アンケート調査の結果、看護学生の道徳基盤理論の5つの基盤は、臨床の看護師と同様に社会保守主義者のマトリックスに類似しており、5つの道徳基盤(ケア/危害、公正/欺瞞、忠誠/配信、権威/転覆、神聖/堕落)にほぼ等しい価値を認めていた。 また、重回帰分析の結果、対象とした看護学生の5つの道徳基盤はJ-MSQの下位因子である道徳的責任感MRと道徳的強さMSと道徳的な気づきMSBに影響があることと、強い正の相関があることが明らかになった。 加えて、5つの道徳基盤のオリジナルトリガーとカレントトリガーを意識した看護倫理教育を2回(1回目10月、2回目12月)実施後の調査結果から、看護倫理教育前の調査結果より、5つの道徳基盤はJ-MSQのMRとMSとMSBに対して、より強い正の相関(ケア/危害=MR.664**,MS.577**,SMB.472*、公正/欺瞞=SMB.503*、忠誠/配信=MR.654**、権威/転覆=MS.694**,SMB.565*、神聖/堕落=MR.646**,MS.628**,SMB.458*、pearsonの相関、**相関係数は1%水準で優位(両側)、*5%水準で優位(両側))を示していることが分かった。
|
Remarks |
2023年度に実施した研究結果は2024年度12月の学会にて発表予定(投稿中採用結果は8月予定)
|