• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

看護研究の倫理に関する研究倫理的側面からの分析調査と教育プログラムの作成

Research Project

Project/Area Number 18K10181
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

土井 香  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50505097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 健志  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 部長 (60431764)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords看護研究 / 倫理的配慮
Outline of Annual Research Achievements

看護系学術学会誌に掲載されている論文に関して、当該研究において倫理的側面で配慮を要すると考えられる点の記載について調査を行った。多くの研究論文で、対象者の選択や同意取得時に、特に倫理面での配慮を要することが推測されたが、その詳細な配慮について、具体的に記載しているものは多くはなかった。また、方法にも特に配慮した点などを表す記載もされていないものが多かった。今回、対象とした学会誌は、倫理的配慮として[倫理審査の承認][他の研究への利用][インフォームドコンセント]について記載することと指示しており、指示中の内容は記載されていた。しかし当該研究で特に必要と考えた倫理的側面での具体的な配慮については十分に気指されているとは言えなかった。倫理審査の承認を受けた計画で実施していれば、倫理的側面に関しても担保できていると考えられるために、指示された内容で十分であると言うこともできるが、その一方で、学会誌等が求める「倫理的配慮」が、どのような研究でも同じであり、形骸化していることも考えられた。看護研究の相談をしている中で、倫理的配慮を問うと、倫理的配慮とは倫理委員会の承認を受けていることや対象者の同意を取得するだと考えている看護職研究者が多数見受けられる。しかし、その根拠ではなく文言として理解しているといった現状もあり、倫理的配慮とは何か、何を考え実践するべきなのかについて理解を深めることが必要である。さらに公表時の倫理的配慮の記載の在り方についても、今後検討が必要と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

多機関への調査依頼が計画通りに進まず、遅れている(COVID-19に関連する業務逼迫の影響あり)

Strategy for Future Research Activity

調査は行っているものの、論文化など公表ができていない。文献等で調査した結果について論文など公表準備を進める。また今年度は他機関への調査を行い、看護研究に関する現状の調査を進める。

Causes of Carryover

他機関への調査が未実施、及び出張や打ち合わせ等ができなかったため予定使用額に差が生じた。次年度は、他機関への調査(訪問および郵送)、論文公表の準備と学会出張に使用する計画である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi