• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

多死時代の「生き方・生き場所」を支える家族調整スキル開発とICTを用いた普及

Research Project

Project/Area Number 18K10186
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

柳原 清子  金沢大学, 保健学系, 准教授 (70269455)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords終末期意識フィールド調査 / 全住民意識アンケート / 家族構成とサポート / 看護職研修 / 家族関係調整スキル研修の組織化 / 家族看護:解決志向型モデル / 研修効果 / ICT研修の企画
Outline of Annual Research Achievements

2年目の目的は(1) 終末期に願う場で住みつづけられるのかのフィールド調査:H市のKDB(国保データベース)および全住民アンケートを用いて、人生の終末期をどこで過ごしたいと考えているかの認識、地域のソーシャルキャピタルを調査する。(2)解決志向型家族調整モデル(「渡辺式」家族アセスメント/支援モデル)を用いて、看護職の調整スキルの育成をはかることだった。
(1)H市の40歳以上の全住民調査から、終末期の意識とその考えに家族状況やソーシャル・キャピタルがどのように関連しているか明らかにした。対象者は6,578人(回収率43.9%)であり、終末期を過ごす場としての「自宅」と「それ以外」のロジスティック回帰分析を行った。結果、終末期の場の認識に、男性は自宅を、女性は医療機関や施設希望であった。また家族構成では「一人暮らし」が有意に「自宅以外」を希望し、15分圏内に住む子どもやきょうだいの有無、親族ネットワークおよび市内11圏域のソーシャル・キャピタルは関連しなかった。結果はH市の地域包括ケア施策の基礎資料にしてもらった。
(2)看護師の家族調整スキルを上げるための研修として、解決志向型家族調整モデルのシート(「渡辺式」家族関係分析シート)を用いての事例検討会および研修・講習会を本格的に開始した。まず全国に「渡辺式」家族看護研究会を8支部立ち上げ、看護職を対象として年10回~4回程度の事例検討会を開催した(1回の参加者は20名~50名)。また事例検討のファシリテーター養成のための講習会として、「事例検討マスター研修」「事例検討プレマスター研修」も行い、延べ500~800人の看護職に研修を行った。研修効果測定はアンケートで実施した。今後データ分析を行う。
一方で、これらの研究会と研修会は、2020年1月より、新型コロナウイルス感染対策のため、軒並み中止にせざるを得ない事態となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目の目的とした(1) 終末期に願う場で住みつづけられるのかのフィールド調査は予定通り実施でき、一部は論文化までこぎつけた。(2)看護職の調整スキルの育成をはかる方略として、当初、ICTを使った広報=ホームページの立ち上げを行い、そこからのクラウドを使って、事例検討を積み上げる計画を立てた。
一方で「渡辺式」事例検討会の受講者たちから自主的に、「家族看護研究会を実施して、身近な仲間と事例検討をしていきたい」との要望が多く出て、結果的に全国に8支部が立ち上がった。こうして組織化が急速に進み、研究計画が大幅に広がりを見せた。この事例検討のためのファシリテーター養成講習会も軌道に乗せることができた。当初のアプリ・クラウドを使った事例の積み重ね(個人への研修)から、組織的な研修(集団コンサルテーション)へと拡大し、この時点では計画以上の進展と評価された。
しかし、新型コロナウイルス感染の出来事で、研究会および研修会がすべて中止となり、看護職の調整スキルの育成のための教育研修は大幅にダウンとなった。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、終末期の意思決定(ACT=人生会議)のための家族調整がスムーズに行えるように、援助職が家族調整スキルを身につけて実施できるよう、ICTを用いた普及を図ることであった。
そのため、当初は事例分析のアプリをオンラインにのせるクラウドシステムを作成することを計画したが、2年目にスキル向上の方略として、事例検討会という集団コンサルテーションを実施していくことが効果的であることがわかり、研究会を立ち上げ集団で研修会と行っていくという方向に転換をはかった。3年目はこの効果について整理し、論文化をはかる。さらに、新型コロナウイルス感染の影響で、対面式の研究会/研修会が無理となったので、Web会議形式の事例検討会/研修会を開催していく計画とし、その効果測定を行う。
3年目の全体的な推進方策は、①多死時代の「生き方・生き場所」を考える論文の執筆、②多死時代の「生き方・生き場所」を考える上での、本人・家族の意思決定(ACP)を支援する家族看護の論文執筆、③地域包括ケアシステムとして、多死時代の「生き方・生き場所」を支えるための論文の執筆、④看護師の家族調整スキルアップのための研修効果をまとめる、⑤新型コロナウイルス時代の看護師研修=Web会議形式の事例検討会/研修会の開催を行い、その効果測定と論文化および学会等での公表、の以上5点を実施していく。

Causes of Carryover

アプリ開発等のICT関連経費が、計画変更のため、未使用となった。また学会参加のための旅費および英文翻訳料金が回数減少のため、未使用分が生じた。
3年目(最終年)は、論文投稿および学会で成果を発表していく予定であり、旅費および英文翻訳料に使用予定である。またWeb会議システムを使用しての研修計画を立てているため、その関連諸経費として使用予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 高齢者の災害避難支援のための「災害脆弱地区マップ」の作成:地方中規模A市の河川浸水災害を焦点化して2020

    • Author(s)
      柳原清子,山口裕通,藤生慎
    • Journal Title

      日本災害看護学会誌

      Volume: 21(3) Pages: In Press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小規模地方都市の家族介護者の介護離職・転職と「家族レジリエンス」2019

    • Author(s)
      柳原清子,原田魁成,,寒河江雅彦, 齊藤実祥
    • Journal Title

      日本在宅ケア学会誌

      Volume: 23(1) Pages: 83-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 退院調整場面を焦点化した多職種協働・地域連携教育の検討:アクティブラーニングを用いて2019

    • Author(s)
      柳原清子,南香奈
    • Journal Title

      Journal of Wellness and Health Care

      Volume: 43(1) Pages: 91-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 初年次導入教育における「多職種連携学習(IPE)」の評価:PBL/ポスターツアーの実践から2019

    • Author(s)
      柳原清子,松原孝祐
    • Journal Title

      Journal of Wellness and Health Care

      Volume: 43(2) Pages: 75-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 患者と死別した造血細胞移植同胞ドナーの語り.2019

    • Author(s)
      浅野悠佳,柳原清子
    • Journal Title

      日本造血細胞移植学会雑誌

      Volume: 8(2) Pages: 90-96

    • DOI

      https://doi.org/10.7889/hct-18-005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] がん~家族の肖像~【4】 家族の力を切望するとき,家族がもつ文化の壁を感じるとき2019

    • Author(s)
      柳原清子
    • Journal Title

      がん看護

      Volume: .24(1) Pages: 57-60

  • [Journal Article] がん~家族の肖像~【5】 子どもの‘がん’と家族-晩期合併症と家族役割移行ということ2019

    • Author(s)
      柳原清子
    • Journal Title

      がん看護

      Volume: 24(2) Pages: 291-294

  • [Journal Article] がん~家族の肖像~【6】 家族看護の解決志向型アプローチ:家族メンバー間の相互作用のアセスメント2019

    • Author(s)
      柳原清子
    • Journal Title

      がん看護

      Volume: 24(3) Pages: 775-779

  • [Journal Article] 生と死の交互作用-グリーフワークとソーシャルワーク- 在宅で生と死を支える支援: 短い命の赤ちゃん誕生と家族2019

    • Author(s)
      柳原清子
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 145 (.2) Pages: 206-211

  • [Journal Article] 多死時代の『生き方・生き場所』に対する本人/家族の認識とソーシャル・キャピタル 小規模地方都市の全住民調査より2019

    • Author(s)
      柳原清子、板谷智也、村上慎司
    • Journal Title

      地域ケアリング.41-47

      Volume: 22(2) Pages: 41-47

  • [Presentation] Creating a map of areas with disaster vulnerability for evacuation support for senior citizens : A study of river flooding disasters in City A-a mid-sized city in Japan.2019

    • Author(s)
      1.Kiyoko YANAGIHARA, Hiromichi YAMAGUCHI, Makoto FUJIU
    • Organizer
      25th World Nursing and Health Care.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自分を伝えないAYA世代終末期患者の残された「今」を支えた看護のリレー ; 語り合えない家族をゆさぶる2019

    • Author(s)
      野尻清香、土本千春、柄澤清美、柳原清子
    • Organizer
      第26回 日本家族看護学会
  • [Presentation] 稀少がん終末期患者の自宅退院を可能にした退院支援看護師の実践-本人を司令塔にして持つ力の保持をはかる-2019

    • Author(s)
      和泉美里、柳原清子
    • Organizer
      第50回看護学会「在宅看護」
  • [Presentation] せん妄が遷延した患者への身体抑制をしない看護~大学病院循環器病棟での実践知の探究~2019

    • Author(s)
      硎野由記子、柳原清子
    • Organizer
      第50回看護学会「慢性期看護」
  • [Presentation] 看護師の家族看護学コンピテンシー内容の分析-「渡辺式」家族看護研究会の参加者からの調査-2019

    • Author(s)
      松本修一、柳原清子、澤田紀子
    • Organizer
      第26回 日本家族看護学会
  • [Presentation] 「最期の持続的鎮静を自ら決断した」終末期がん患者を支えた“待つ看護2019

    • Author(s)
      遠田麻衣子、柳原清子
    • Organizer
      第50回看護学会「慢性期看護」
  • [Presentation] 「渡辺式」家族看護事例分析からの‘ことば化’の試み-家族システムと援助者の相互作用パターン分類を通して-.2019

    • Author(s)
      垣見留美子、櫻井大輔、柳原清子
    • Organizer
      第26回 日本家族看護学会
  • [Book] 補章 介護離職と「家族レジリエンス」のとらえ―地域包括システム下での家族支援.佐無田光編:地域包括ケアとエリアマネジメント2019

    • Author(s)
      柳原清子
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-085009-5
  • [Remarks] k-family-ns.w3.kanazawa-u.ac.jp/

  • [Remarks] watanabeshiki.net/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi