• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Family Coordination Skills toSupport "How to Live and Where to Live" in the Age of High Death Rates and its Dissemination Using ICT

Research Project

Project/Area Number 18K10186
Research InstitutionNagano College of Nursing

Principal Investigator

柳原 清子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70269455)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords多死の社会 / ACP(意思決定支援) / 家族システム調整 / 家族調整スキル / 専門職(看護師)研修 / 地域包括ケア / ICT活用
Outline of Annual Research Achievements

4年目は調査計画の変更をした。3年目に「患者・家族の意思決定支援効果の測定」を立案したが、本研究は専門職(看護師)の家族調整スキルを上げるためであり、実践の結果の「支援効果測定」は、別の研究に分けることにした。
4年目の目的は次の2点であった。1つはフィールド調査結果の公表である。2019年度に行った、【H市の住民が終末期に「願う場で住みつづけられるのか】のフィールド調査結果は、論文化し国内学会で発表した。また、コロナ禍での「終末期をめぐるACP(人生会議)をめぐる患者・家族への意思決定支援等について、看護専門誌に掲載できた。
さらに2021年秋に(2019年度調査に続いて)【H市の全住民アンケート:コロナ禍の生活調査】を行い、住民の「生き方・生き場所」の実態と認識を調査した。現在その結果の論文化に取り組み、2022年度にパブリッシュの予定である。
2つ目は、専門職(看護師)を対象としたアクションリサーチ(=家族調整スキルを上げるための研修)の実施と効果測定であった。2020年度に引き続き、「長野がん看護/家族看護研究会」を主催し、解決志向型家族調整モデルのシートを用いて「事例検討会」「事例研究会」を毎月開催して計10回実施した。参加者は毎回20名前後であった。研究会では「事例研究」も開始し、終末期における意思決定支援の看護師の実践知の探究を行った。これらの研究会/研修会はすべてオンラインで実施し、共有ホワイトボードアプリやクラウドでの情報共有・データ保管などICTを用いての研修は、学習効果と受講者の満足度を上げた。
本研究は、終末期の意思決定(ACT=人生会議)のための家族調整が行えるように(援助職(看護師)が家族調整スキルを身につけて実施できるように)そのスキルの普及を図ることだった。アクションリサーチは順調に展開出来ており、援助職(看護師)の実践での取り組みは上がっている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 福祉・医療の現場から 高齢化が進む石川県羽咋市における「看取り」の意識に関する研究2022

    • Author(s)
      板谷 智也, 戸上 央, 佐無田 光, 柳原 清子, 中井 寿雄, 加藤 穣
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 24(2) Pages: 57-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コロナ禍の高齢者と家族“引き裂かれ”と“凝集”の中での家族の葛藤2021

    • Author(s)
      柳原清子
    • Journal Title

      ,臨床老年看護

      Volume: 28(5) Pages: 60‐66

  • [Journal Article] 妊娠期に希死念慮を持った「うつ病」妊婦への看護「お産」と「おっぱい」で一人の女性の成長に賭ける2021

    • Author(s)
      西村知華、柳原清子、前田美幸、前田咲子、中田康子、三村あかね
    • Journal Title

      日本看護学会論文集:ヘルスプロモーション・精神看護・在宅看護

      Volume: 51 Pages: 13‐16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家族メンバーが「病い」を持つということ ヤングケアラーへのまなざし2021

    • Author(s)
      柳原清子
    • Journal Title

      コミュニティケア

      Volume: 23(9) Pages: 41‐45

  • [Journal Article] 早産に至った母親の出産体験の内在化2021

    • Author(s)
      前田美幸、柳原清子、島田啓子、田淵紀子、南香奈
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 62(2) Pages: 427‐435

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家族構造の変化による家族内パワーバランスの崩れとその調整法2021

    • Author(s)
      三枝真理、柳原清子
    • Journal Title

      コミュニティケア

      Volume: 23(5) Pages: 64‐68

  • [Journal Article] 自分を伝えないAYA世代終末期患者の残された「今」を支えた看護 語り合えない家族をゆさぶる2021

    • Author(s)
      土本千春、野尻清香、柄澤清美、柳原清子、土山和美、白藤恵里子、海道智美、宇都宮啓子
    • Journal Title

      家族看護学研究

      Volume: 26(1‐2) Pages: 188‐200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コロナ禍での在宅ターミナルケア 望む療養場所が本人と家族で異なるケースへの支援2021

    • Author(s)
      野尻清香、柳原清子
    • Journal Title

      コミュニティケア

      Volume: 23(3) Pages: 42‐46

  • [Journal Article] 話し合えない家族への調整 家族メンバー間の円環的コミュニケーションをつくる2021

    • Author(s)
      今井美佳、柳原清子
    • Journal Title

      コミュニティケア

      Volume: 23(2) Pages: 44‐47

  • [Presentation] 石川県羽咋市における避難意思と関連要因に関する研究2021

    • Author(s)
      板谷智也,柳原 清子, 中井 寿雄, 二本柳 玲子, 遠田 大輔
    • Organizer
      日本災害看護学
  • [Presentation] 「看護研究」クリティカルシンキング学習の遂行プロセス 3年次「概論」から4年次「研究実施」までの評価2021

    • Author(s)
      岡本理恵, 柳原 清子, 津田 朗子, 田淵 紀子
    • Organizer
      日本看護教育学会
  • [Presentation] 渡辺式」家族アセスメント/支援モデル その12 -コロナ禍における家族面会:改めて医療システム内の困惑に焦点を当てて分析する-2021

    • Author(s)
      柳原清子,櫻井大輔,木村藍子,澤田紀子,三枝真理,佐藤律子,今井美佳,園川雄二
    • Organizer
      日本家族看護学会第28回
  • [Remarks] 長野がん看護/家族看護研究会

    • URL

      http://nagano-nursing.net/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi