• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of tactile massage on the healthy women

Research Project

Project/Area Number 18K10187
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

上原 佳子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (50297404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 智子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60303369)
北野 華奈恵  福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (60509298)
礪波 利圭  福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (10554545)
出村 佳美  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (30446166)
安倍 博  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (80201896)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsタクティールマッサージ / 生理学的指標 / 心理学的指標 / 健康成人女性
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたり、実験結果の総括を行った。
【方法】対象は、健康な成人女性24名(31.2±11.1歳)であった。調査項目は、(1)内分泌系指標:唾液中オキシトシン、唾液中コルチゾール (2)心理的指標:状態不安 とした。 実験は、安静座位20分間の[安静]条件を1回、手のタクティールケアを20分間行う[タクティール]条件を12回(3~4回/週、1ヶ月程度)行った。[安静]、タクティールケア1回目[タクティール1]、6回目[タクティール6]、12回目[タクティール12]は実施前後に唾液採取と質問紙調査を行った。タクティールケアは(株)日本スウェーデン福祉研究所の認定を受けた同一研究者が全て実施した。分析方法は、[安静]と各[タクティール]における、指標の実施前後の比較と、それぞれの変化率の比較を、対応のあるノンパラメトリック検定にて行った。研究の実施には福井大学医学系研究倫理審査委員会の承認を得た。
【結果】1. 内分泌系指標:オキシトシンでは、前後の比較では[安静]は有意差がなく、[タクティール]はすべて有意に増加した。変化率では複数比較で有意差があったが、対比較では有意差はなかった。コルチゾールでは、前後の比較では[安静]は有意に低下、[タクティール6]は有意に増加した。変化率では複数比較で有意差があり、対比較では[タクティール6]に比べ[タクティールケア12]で変化率(減少率)が有意だった。2. 心理的指標:状態不安得点では、実施前後の比較ではすべてにおいて有意に低下した。変化率では複数比較で有意差があり、対比較では[安静]に比べて[タクティール1]、[タクティール1]に比べて[タクティール12]で変化率(減少率)が有意だった。
【考察】健康な成人女性への継続的なタクティールケアの効果として、安静座位よりもオキシトシンの分泌を促進し、心理的には不安を軽減させることが考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 健康な成人女性への継続的なタクティールケアの効果2022

    • Author(s)
      上原佳子、長谷川智子、北野華奈恵、礪波利圭、出村佳美
    • Organizer
      日本看護研究学会第48回学術集会
  • [Presentation] 根拠ある看護実践~看護ケアの効果の検証2022

    • Author(s)
      上原佳子
    • Organizer
      第28回日本看護診断学会学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi