• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a intention reading device by bedside electroencephalosic signal AI analysis for patients with speech disorders

Research Project

Project/Area Number 18K10194
Research InstitutionGunma Prefectural College of Health Sciences

Principal Investigator

小倉 敏裕  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 教授 (40369369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 則夫  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 准教授 (50648459)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords人口知能 / 脳卒中 / 脳波
Outline of Annual Research Achievements

脳卒中の後遺症として言語障害がある。看護師は患者の思念を的確に把握する必要がある。そこで、簡易脳波計から得られる脳波を解析し、意思表示困難な患者を想定して患者の意思をくみ取れるかを調べた。健常人20人の対象者が参加し、安静時+20種類の刺激をランダムに1人各60回、20人分計25200回(60回×21種類×20人)の実験を行った.各刺激については、熱い(首、ふくらはぎ、二の腕、頬、手の甲)、冷たい(首、ふくらはぎ、二の腕、頬、手の甲)、くすぐったい、心地よい音楽、背中をさする、背中をトントンする、手の甲をたたく、まぶしい、騒音、臭い(納豆)、良い匂い(ハンドクリーム)、手を握るの20種類である。各種刺激の脳波を人工知能(AI)に教え込み、未知刺激による脳波をAIで判別可能かを調べた。9つの周波数帯の脳波226800データを用いた。前年度までに行った方法は脳波の分類をAIによる画像認識で行っており、 この際に使用した脳波画像は、 短時間フーリエ変換によって得られていた.そこで、より高い精度の分類を狙い、脳波信号の連続ウェーブレット変換の絶対値を時間と周波数の関数としてプロットする画像“スカログラム”を作成しAIに入力した。Python言語で“Swan”という連続ウェーブレット解析モジュールを用いて、 20人、 21種類の刺激から得られたすべての脳波信号のスカログラムを作成し解析した。
その結果、個人個人の安静時データとの比較で各種刺激の判別精度が60%以上のものは18種類であった。しかし、20名全てのデータをひっくるめた場合60%以上のものは4種類であった。個人の脳波データを教育した場合のみある程度判別できることが分かった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 大腸CT検査草創期2022

    • Author(s)
      小倉敏裕
    • Journal Title

      日本消化管CT技術学会会誌

      Volume: 20 Pages: 26-32

  • [Journal Article] モーションセンサによる仮想内視鏡操作システムの開発2021

    • Author(s)
      佐藤充,長谷川円,平澤春佳,成田瑞生,小倉敏裕
    • Journal Title

      日本消化管CT技術学会

      Volume: 19 Pages: 12-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous brain structure segmentation in magnetic resonance images using deep convolutional neural networks2021

    • Author(s)
      Maruyama T, Hayashi N, Sato Y, Ogura T, Uehara M, Ogura A, Watanabe H, Kitoh Y.
    • Journal Title

      Radiol.Phys.Technol.

      Volume: 14 Pages: 358-365

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of an infection prevention system for SARS-CoV-2 by use of an eye tracker2022

    • Author(s)
      Sato M.,Narita M,Hirasawa H.,Hasegawa M.,Umemuro A., Hori S., Sakurai S.,Ogura T.
    • Organizer
      European Congress of Radiology (Online)
  • [Presentation] Development of a new method for reading mammographic images.2022

    • Author(s)
      Narita M.,Sato M.,Ogura T.,Hirasawa H.,Hasegawa M.,Umemuro A.,Sakurai S.,Hori S.
    • Organizer
      European Congress of Radiology (Online)
  • [Presentation] 放射線検査部門における聴覚・視覚不自由患者に対する効率的な伝達方法を脳波 AI 解析により調査する.2021

    • Author(s)
      成田瑞生,佐藤充,桜井咲弥,梅室愛華,芳里紗弥,小倉敏裕
    • Organizer
      第 13 回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会,オンライン
  • [Presentation] AIを用いた低意識状態患者に対する効率的な合図を出す基礎研究.2021

    • Author(s)
      成田瑞生,佐藤充,小倉敏裕
    • Organizer
      第9回看護理工学会学術集会,オンライン
  • [Presentation] SARS-CoV-2の感染対策のための非接触デバイスの活用方法;フェイスシールド使用時の視線検出器の挙動の検証2021

    • Author(s)
      佐藤充, 成田瑞生,平澤春佳,長谷川円,梅室愛華,芳里紗弥,桜井咲弥,小倉敏裕
    • Organizer
      医用画像情報学会令和3年度秋季(第191回)大会
  • [Presentation] マーカーレス拡張現実を用いた仮想X線透視アプリケーションの開発2021

    • Author(s)
      寺下貴美,及川憩人,小澤颯,佐藤哲大,小倉敏裕
    • Organizer
      第41回医療情報学連合大会
  • [Presentation] Whole-body DWIにおける骨領域の抽出法の検討2021

    • Author(s)
      宮田佳織,林則夫,近野朱華,三輪京佑,茂木俊一,小倉明夫,小倉敏裕,熊坂創真,対馬義人
    • Organizer
      第36回日本診療放射線技師学術大会,Web開催.
  • [Presentation] A Novel Method of Calculation of Mean ADC of the Bone on Whole-Body DWI using Deep Learning.2021

    • Author(s)
      HayashiN.,Iwasaki K.,Sato Y.,Maruyama T., Motegi S.,Ogura A.,Ogura T.,Kumasaka S.,Tsushima Y.
    • Organizer
      107th Scientific Assembly and Annual Meeting (RSNA2021)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi