• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Validation of a Practical Program for Hospital Discharge Coordination Required for Ward Nurses Promoting Home Care

Research Project

Project/Area Number 18K10199
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

岩脇 陽子  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (80259431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 容子  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (00321068)
滝下 幸栄  京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (10259434)
室田 昌子  京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (80610641)
松岡 知子  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (90290220)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords退院支援 / 看護師 / 退院j調整 / 在宅移行 / 教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

病棟看護師のための退院支援プログラムの作成を行った。コロナ感染症の拡大のため、対面での教育プログラムを中止せざるを得なかったため、プログラムの修正を行っている。
病棟看護師の退院支援スキル向上を目指す教育に関する研究の動向を検討し、病棟看護師の退院支援の教育プログラムの修正のための過去5年間(2015~2020年)の文献を検索した。「退院支援」「退院調整」「病棟看護師」「教育」をキーワードに「原著論文」に絞って検索した。病棟看護師の退院支援の教育に関して記述された25件を分析対象とした。分析方法は病棟看護師の退院支援の教育に関するテーマと内容により分類した。
研究方法別では、量的研究18文献、質的研究のみが7件であった。量的研究のうち、質的な分析を併用している文献が3文献あった。発行年別では、2015年5件、2016年10件、2017年4件、2018年4件、2019年1件、2020年1件であった。研究内容別では、①病棟看護師の退院支援に関する研修の評価 ②退院支援の研修による病棟看護師の認識や実践の変化、③病棟看護師の退院支援とその関連要因に分類できた。退院支援研修では、訪問看護師に同行して退院後の在宅生活をイメージするための訪問看護実習を行い、事例を振り返ることが必要である。病棟看護師の退院支援スキルを向上するための教育では、訪問看護の実際を事例検討で振り返る教育内容を取り入れることが必要である。また、それだけでなく、患者の意思を踏み込んで聞いていけるコミュニケーションスキルを体験する演習プログラムを構築していくことが重要であることが明らかとなった。退院支援に関する研修は病棟看護師の退院支援の実践力を促進し、訪問看護を事例検討で振り返ることで、より効果的な教育プログラムとなる。これらを踏まえて、コロナ禍の現状に即してオンラインも活用することが求められている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 病棟看護師の退院支援スキル向上を目指す教育に関する文献検討2021

    • Author(s)
      岩脇陽子、滝下幸栄、室田昌子、山本容子、松岡知子、井林寿恵
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi