• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

訪問看護師に必要なフィジカルアセスメント能力-看護基礎教育で求められる教育内容

Research Project

Project/Area Number 18K10216
Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

横山 美樹  東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (70230670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野崎 真奈美  順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (70276658)
菱田 一恵  順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (00326117)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords訪問看護師 / フィジカルアセスメント能力 / フィジカルアセスメント教育
Outline of Annual Research Achievements

1年目は、訪問看護師対象の全国調査の調査内容の検討を行った。
現在の訪問看護師のフィジカルイグザミネーション実施状況の実態を知るために、どのような質問をすればよいのか、対象の属性で必要な調査項目、教育ニードに関して知るための調査項目、質問法等についての検討を、共同研究者、研究協力者と共に行った。現在は郵送調査の準備、研究者の所属する大学の倫理審査への申請を行っているところである。
2019年度中に、第1段階の郵送調査を実施し、その結果を公表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

調査内容の検討に時間を要したことと、研究責任者の大学内での仕事、人事関係での問題が起きたために、本研究を遂行する時間的余裕が取れなかったためである。

Strategy for Future Research Activity

2年目である今年度中に、第1段階の郵送調査を実施し、得られたデータ入力、分析までを行う予定である。その結果もふまえて、第2段階のインタビュー対象者の選定、インタビュー内容の見直し、インタビュー調査実施の計画、分担を行い、次年度の前半には、インタビュー調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

1年目の主な使用額である予定であった郵送調査の準備が遅くなり、実施できなくなったために、大幅に金額が少なくなった。しかし2年目に使用予定であるため、2年目は当初の予算より必要経費が多くなる見込みであり、この金額を当てる予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi