2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K10219
|
Research Institution | Nagoya University of Arts and Sciences |
Principal Investigator |
滝沢 美世志 名古屋学芸大学, 看護学部, 講師 (20736269)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 勝正 東都大学, 研究センター, 教授 (60194156)
前田 樹海 東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (80291574)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 看護学生 / 道徳的感受性 / 尺度開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度作成した道徳的な問題場面を含むビニエットを用いて、看護専門学校生を対象としたフォーカスグループインタビューを、4,5人を1グループとする6グループ(各学年2つのグループ)に対して実施した。 また、インタビュー結果に基づき、道徳的感受性尺度看護学生版ver.3 draft1 としての質問文を研究者間で繰り返し検討して作成した。 今後は、道徳的感受性尺度看護学生版ver.3 draft1 を看護学生に示して、質問文で問われている意味内容が理解できるかをフォーカスグループインタビューで確認する。その後、看護学生を対象とした質問紙調査を実施し、看護学生が回答して得られたデータを用いて探索的因子分析、外的基準との相関の確認、確証的因子分析によるモデル適合度の確認等を行い、尺度としての信頼性、妥当性を確認する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年3月からの新型コロナウイルスの蔓延伴い、作成したビニエットを用いたフォーカスグループインタビューの実施が遅れた。そのため、道徳的感受性尺度看護学生版ver.3 draft1 の質問文の作成が遅れた。当初の予定では、質問紙調査を終えている計画であったため、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
道徳的感受性尺度看護学生版ver.3 draft1 を看護学生に示して、質問文で問われている意味内容が理解できるかフォーカスグループインタビューにより確認する。その後、看護学生を対象とした質問紙調査を実施し、看護学生が回答して得られたデータを用いて探索的因子分析、外的基準との相関の確認、確証的因子分析によるモデル適合度の確認等を行い、尺度としての信頼性、妥当性を確認する予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由)コロナ禍により予算執行の遅れが生じている。具体的にはつぎの点である。①質問紙調査の実施が遅れているため、調査に必要な調査依頼書、および質問紙の印刷、配布回収のための予算が執行されていないこと、質問紙から得られたデータ解析のためのSPSSソフトの購入ができていないこと。 (使用計画) 2021年度は、作成した道徳的感受性尺度看護学生版ver.3 draft1を用いた質問紙調査を行う予定である。また、得られたデータの解析をするために、SPSSソフトを購入する予定である。
|