• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

看護基礎教育における卒後の組織社会化促進に向けた予期的社会化尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 18K10222
Research InstitutionNiimi College

Principal Investigator

赤田 いづみ  新見公立大学, 健康科学部, 講師 (40735875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 美佐江  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00335754)
石井 豊恵  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (00452433)
西田 洋子  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 講師 (10782237)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords看護学生 / 予期的社会化 / 尺度開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、看護学生の予期的社会化の概念化と尺度開発をし、就職後の組織社会化が促進できるよう、看護基礎教育での支援への示唆を得ることを目的としている。
2018度に看護大学に在籍する4年生の学生に看護師になろうと思った動機、看護師として就職するための就職先の情報収集や、就職に向けての訓練となった経験、抱いている期待などについてプレインタビューを実施してインタビューガイドの内容を吟味した。その後、本調査として半構造化インタビューを実施したが、協力者の人数が不足し、十分な分析ができなかったため、2019年度にもインタビューの協力者を募集し、追加のインタビューを実施した。また、同年に病院に勤務する卒後2年以内の看護師にも、学生時代を振り返ってもらい同じ内容の半構造化インタビューを実施した。
2020年度にはインタビューデータを分析して概念化するとともに、尺度の元になるアイテムプールを作成する予定であった。しかし、2020年度から2021年度にかけて新型コロナ感染の拡大の問題が生じ、所属する職場でも、その対応に日々追われ、研究時間が十分確保できなかったこと、研究メンバーともミーティングを行う時間が十分に取れなかったことが重なった。当初予定をしていた3年を1年延長したが、それでも研究の分析が思うように進まず、さらに1年延長をさせていただき研究を継続して行うこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度から2021年度にかけて新型コロナウイルス感染症拡大の問題が生じ、所属する職場でもその対応に日々終われ、研究時間が十分に確保できなかったこと、研究メンバーともミーティングを行う時間が十分に取れなかったことが重なった。当初予定をしていた3年を1年延長したが、それでも研究の分析が思うように進まなかった。

Strategy for Future Research Activity

すでに集めているインタビューデータを分析して概念化し、その時点で論文にまとめ、海外のジャーナルへ投稿する。その後、尺度の元になるアイテムプールを作成し、尺度の作成を進めていく。

Causes of Carryover

2022年度として、データを分析後、論文を英語で作成し、投稿予定のため、ネイティブチェックの費用及び、雑誌への投稿料として使用する。また、研究メンバーとのミーティングに係る交通費や文房具等の消耗品、学会参加費に使用する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi