• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

臨床看護師に対する看護研究支援システムの開発と有効性の評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K10252
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

中山 栄純  北里大学, 看護学部, 准教授 (70326081)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords臨床看護師 / 看護研究 / 支援システム / ICT
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、臨床看護師を対象にした看護研究支援システムとして再開発し、その有効性を評価することを研究目的としている。
昨年度までは、対象の病院の看護師のニーズ調査を行い、臨床研究を進める上で困っていること、必要なサービスなどについてヒアリングを行った。ヒアリング調査の結果を踏まえ、臨床看護師に対する看護研究支援システムの仕様書の作成に取り掛かった。本システムには、研究指導者とのやり取りに対する振り返りが簡易にできるように配慮した。また、今後の課題についても明確化して取り組めるような工夫もした。実際のシステムの試行版の完成した段階で、複数の病院の看護管理者と教育担当者に本システムに関する説明し、使い勝手、改善に対しての要望、意見をもらい、若干の修正を加えた。本来であれば、2020年度はシステムの完成、実際の運用を予定していたが、Covid-19の影響で病院の看護研究やその他研修が中止されたため、取り急ぎ、システムの完成、今後に向けた研究指導や研修の在り方、本システムの活用方法、運用マニュアルなどの作成を取り急ぎ整備することとした。また、次年度以降もCovid-19の影響が予想されるため、そのような中でも実施できるICTを活用した遠隔の研究指導や研修の運用方法などについて実施施設側と詳細な検討を重ねた。また、次年度以降の本格的な運用に向けてセキュリティを意識したサーバー整備、その後の有効性の検証に向けた指標構築を目指した文献検討も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Covid-19の影響で実際の本システムの運用は1年遅れたが、その間を通じてシステムの最終的な完成、今年度の運用などの詳細な検討が施設側ともでき、具体的な運用に向けての目途がたったため。

Strategy for Future Research Activity

今年度はCovid-19の中でも実際の運用が可能な対応も準備できたので、実際の運用を開始しその後の有効性への評価へとつなげていく。

Causes of Carryover

Covid-19の影響でシステムの完成が遅れ、最終的な支払の完了が次年度へとずれ込んだため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi