• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

心疾患をもつ高齢者のDNAR選択に対する看護師の意思決定コーチングの教育開発

Research Project

Project/Area Number 18K10263
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

長崎 恵美子  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 講師 (70781558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 美佐江  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00335754)
小野 聡子  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 講師 (20610702) [Withdrawn]
森山 美香  島根県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (50581378)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords心疾患 / 高齢者 / 意思決定支援 / DNAR選択
Outline of Annual Research Achievements

日本は超高齢社会の急速な進行によって、今後、高齢者の心不全パンデミックが予測されるなど、心疾患をもつ高齢者に対する治療の意思決定支援は喫緊の課題である。本研究は、わが国における心疾患をもつ高齢者のDNAR選択の意思決定支援プログラムを開発することである。
令和2年度は、文献検討の内容をもとに本研究の目的からインタビューガイドを作成し、研究代表者が所属する倫理委員会の承認を得て、中四国地方にある施設の循環器病棟に5年以上勤務経験のある看護師を対象に面接調査を実施した。半構成的面接法を用いて、心疾患を持つ高齢者との関わりの中で、DNARの意思決定支援がどのようになされているのか、困難を感じることは何か、意思決定を促す要因について語ってもらった。また、そのような支援を行う看護師には、コミュニケーション能力や死生観が影響すると考え、同時にENDCOREsモデル(24項目)と臨老式死生観尺度(27項目)の質問紙調査も行った。実施した対象者は、女性看護師10名である。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響で、看護師協力施設の獲得が難しく、現段階でインタビューを終了し、分析を始めている。内容としては、全症例にDNAR確認ができていない、家族のみにDNAR確認している、看護師が聞いた患者の意向が反映されていない、ACPを確認することで死を想起させる、医師が心疾患の予後について説明していない、などを看護師は感じていた。
また、研究分担者および研究協力者と定期的にリモート会議を行い、進捗状況の確認、分析内容に齟齬がないか、方向性の確認などを行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大により、対象看護師の協力施設の獲得が難しかった。また研究協力が得られた後に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第2~3波の影響で県外移動の自粛や訪問を断られることがあった。また、協力施設の都合により、面接調査の日程を延期せざるを得ない状況が発生し、対象看護師の環境の限界から、リモート面接も難しく、日程調整に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

さらに分析を進め、心疾患をもつ高齢者のDNAR選択に対する看護師の困難感を明らかにし、それに携わる看護師に必要となる教育支援の内容を導く。

Causes of Carryover

当初予定していた研究協力者の人数が獲得できず、面接調査に使用する旅費や謝金等の経費がかからなかった。また、対象看護師への面接調査に時間を要し、研究成果としての発表に至らず、学会参加などがなかったため。
次年度は、分析結果を学会発表や論文投稿にしていく。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況が好転した場合は、国際学会参加を目指す。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi