• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Translational research for ensuring acceptability of lifestyle management of older people with diabetes

Research Project

Project/Area Number 18K10269
Research InstitutionKomatsu University

Principal Investigator

森川 浩子  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (10313743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 任 和子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40243084)
北田 宗弘  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (40434469)
古家 大祐  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70242980)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords高齢者 / 糖尿病 / 糖尿病ディストレス / 慢性腎臓病 / 生活習慣改善 / アクセプタビリティ / 橋渡し研究 / 認知機能
Outline of Annual Research Achievements

本申請研究では、超高齢化社会において①糖尿病重症化予防、②QOLの改善と健康寿命の延伸、③自己管理能力を維持し、医療費抑制を目的としている。 高齢糖尿病患者は、医療依存度の高い生活を行っているが、加齢に伴う認知機能の低下や身体機能低下によって、厳格な自己管理を行うことが困難である。米国糖尿病学会では、糖尿病負担度測定スケール(Diabetes Distress Scale)を臨床研究に用いており、アクセプタビリティリサーチにつなげている。 高齢糖尿病患者は、感染や骨折、筋力低下から要介護にいたるリスクがあり、「高齢者糖尿病治療ガイド2021」が出版された。このようなガイドラインを高齢糖尿病患者の介入につなげることが課題である。2016年に、糖尿病による合併症実態調査(腎症・網膜症・神経障害)がなされ、有所見者は55%であった。しかし、高齢糖尿病患者に特化した調査研究はない。アクセプタビリティリサーチでは、対象者(Target Population)の期待に合致することに重点があり、対象者の身体機能や認知機能、実施可能性を同定することが求められている。 また、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、高齢糖尿病患者は、感染防御の必要から運動機能の低下や、慢性腎臓病などの合併症進展が起こっていないか、予後悪化に関する実態調査を緊急に行うとともに、糖尿病負担度が高くなっていないか、調査する必要がある。高齢糖尿病患者において慢性腎臓病が悪化した場合は透析導入件数が上がり、医療費高騰につながりかねない。高齢糖尿病患者のアクセプタビリティをどのような項目で把握するか、調査用紙を作成し、研究代表者の属する施設の倫理審査にむけての準備が整ったところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Diabetes Distress Scale(糖尿病負担度測定スケール)は、米国糖尿病学会が実施する臨床研究にも取り入れられ、患者の身体的・心理的負担度に関して、感度が高いことや、多くの調査を通じ平均値が出ているため、対象者の負担度について判定可能である。しかし、本申請研究では、対象者の年齢層は高く、高齢糖尿病患者の特性を抽出できるか、検討の余地がある。
また、新型コロナウイルス感染症の流行につき、高齢糖尿病患者で、慢性腎臓病を合併する患者は、感染症のリスクが高いため、外出は控える傾向にあると思われ、QOLや身体機能の変化、糖尿病負担度測定スケールを用いることは、非常に大きな示唆を得ると思われる。
高齢者糖尿病患者のアクセプタビリティの概念の検討については、日本糖尿病学会主催
【第54回糖尿病学の進歩】(研究分担者:古家大祐教授が世話人)においてシンポジウムで、『糖尿病教育の新価値創造 4 Core Goals bu Both th 4P and 4A』というタイトルで、研究代表者:森川が、発表した。糖尿病教育には、糖尿病ガイドラインによる根拠に基づく医療とともに、患者の期待に重点を置いたアクセプタビリティの効果について発表することで、大きな問題提起が行えた。
もっとも、新型コロナウイルス感染症の流行により、当初の計画どうりの教育介入が進まなかったことが残念である。しかし、高齢糖尿病患者がコロナ禍で感染防止や栄養・運動面で大きな負担(Distress)をもっておられることも事実である。
本申請研究では、高齢糖尿病患者で慢性腎臓病患者をコホートとして、長年にわたり教育介入を行っており、この患者集団の負担度や期待に焦点を当てて、研究を展開していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

1)高齢糖尿病患者で慢性腎臓病を併存する患者に焦点をあて、質問紙法によって、糖尿
病負担度測定スケールと、病状の変化、身体機能やQOLの変化について、質問紙による調査を行う。
2)研究代表者の所属する施設の倫理審査委員会に、調査方法及び質問紙に関する倫理審査を受ける。
3)日本糖尿病学会主催による第65回日本糖尿病学会年次集会(2022年5月)にむけて、研究報告を行う。
4)Diabetology International に 高齢糖尿病患者のアクセプタビリティリサーチの検討について、論文投稿を行う。
5)糖尿病及び境界型糖尿病を合わせると2000万人におよび、そのうち、60歳以上は、全体の約80%である。非常に多くの対象が、加齢現象と糖尿病合併症の重症化、QOLの低下という状況に置かれている。また、要介護状態になっても、家族支援は得られにくい。社会全体にむかって、糖尿病の生活習慣改善をどのように行えばいいか、今回の研究を通じて得られた所見を、マスコミ等を通じ反映させていきたいと考える。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の流行により、高齢糖尿病患者を対象にした生活習慣改善の企画ができなかったため、会場借り上げ費や、印刷費の支出ができなかった。2021年度は、高齢糖尿病患者が新型コロナウイルス感染症による感染防御によって、糖尿病負担スケールやQOLに関する調査を実施するための質問用紙作成の印刷費や郵送費、学会参加費などに用いる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 糖尿病性腎臓病に対する内因性保護的因子としてのオーとファジーの役割2021

    • Author(s)
      北田宗弘、古家大祐
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 276 Pages: 468-473

    • Open Access
  • [Journal Article] 合併症や併存症を見据えた最適医療 最新のエビデンスに基づく糖尿病患者の慢性腎臓病の治療戦略2020

    • Author(s)
      北田宗弘、古家大祐
    • Journal Title

      Medical Practice

      Volume: 37 Pages: 1741-1746

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 40歳未満成人2型糖尿病患者の治療中断とヘルスリテラシーの関連2020

    • Author(s)
      任和子
    • Journal Title

      糖尿病

      Volume: 63 Pages: 324-330

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 糖尿病性腎症を持つ人とその家族への「透析の見合わせ」に関する意思決定支援2020

    • Author(s)
      任和子
    • Journal Title

      看護管理

      Volume: 30 Pages: 160-167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 医療現場でのパスの必要性 多職種協働・共通言語としてのパスの有用性2020

    • Author(s)
      任和子
    • Journal Title

      Nursing Business

      Volume: 2020春季増刊 Pages: 15-20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 就労中2型糖尿病患者における食事調整の実際 質的記述的研究2021

    • Author(s)
      任和子
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次集会
  • [Presentation] 糖尿病教育の新価値創造 4 Core Goals by Both the 4P and 4A2020

    • Author(s)
      森川浩子
    • Organizer
      第54回糖尿病学の進歩
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病性腎臓病を有する2型糖尿病患者に対するSGLT2阻害薬の追加灯投与はeGFRの年次低下速度を緩和する2020

    • Author(s)
      北田宗弘、古家大祐
    • Organizer
      第63回日本糖尿病学会年次集会
  • [Presentation] 糖尿病性腎臓病における食事療法を考える 蛋白質の量と質の観点から2020

    • Author(s)
      北田宗弘、古家大祐
    • Organizer
      第63回日本糖尿病学会年次集会
  • [Presentation] Renal protective mechanism of SGLT2 inhibitors2020

    • Author(s)
      古家大祐、北田宗弘
    • Organizer
      第63回日本糖尿病学会年次集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi