• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Translational research for ensuring acceptability of lifestyle management of older people with diabetes

Research Project

Project/Area Number 18K10269
Research InstitutionKomatsu University

Principal Investigator

森川 浩子  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (10313743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 任 和子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40243084)
北田 宗弘  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (40434469)
古家 大祐  金沢医科大学, 医学部, 客員教授 (70242980)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords高齢者糖尿病 / QOL / 糖尿病ディストレス / アクセプタビリティ / 医療依存度 / 認知症 / 新型コロナウイルス感染症 / EQ-5D-5L
Outline of Annual Research Achievements

【コロナ禍における高齢糖尿病患者のコントロール状況とQOL(生活の質)の変化】
令和元年厚生労働省『国民健康・栄養調査』による糖尿病患者の割合は、70歳以上の男性で26%、女性で19%であり、約4分の1が糖尿病である。さらに前糖尿病患者を加えると約2分の1が耐糖能異常である。高齢糖尿病患者は病歴が長い場合が多く、複数の糖尿病性合併症を持つことから、医療依存度の高い生活を送っている。さらに、新型コロナウイルス感染症による感染防御の必要性から、外出を控える生活が続き、運動不足や過剰な食事摂取から、血糖コントロール不良になり、腎機能低下や高血圧など重篤化の傾向がみられる。高齢糖尿病患者の良好なコントロールを維持するためには、内科的治療と共に、QOL維持や糖尿病による身体的・心理的負担(Diabetes Distress)の低下が求められる。しかしながらストレスからアルコール量が増し、うつや認知機能の低下が引き起こされていると、さまざまな報告がなされている。そこで高齢糖尿病患者のアクセプタビリティ(受容性)にどのような問題が起こっているのか、検証する必要があると考えた。
【高齢糖尿病患者のQOL及び糖尿病負担(Diabetes Distress)の検討】
高齢糖尿病患者が抱える問題を量的にとらえるために、QOLに関して海外で開発され改良を重ね有効性が示され、かつクライエントが答えやすいEQ-5D-5L を調査方法に取り入れる。さらに、糖尿病負担を評価するDDS-17を選定した。これらは研究に用いる場合は経費が必要ではなく、かつ著作権に抵触することはないと明記されている。EQ-5D-5L は、QOL(移動・身の回りの管理・普段の生活)に関する項目ととともに、疼痛や不安など、心理的な評価項目も加わり、糖尿病患者の抱える問題を感度良く把握することが期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍が続いている状況において、高齢糖尿病患者は、血糖コントロールの悪化・病状についての不安や心配を抱えておられることが考えられる。また、血糖コントロール指標(HbA1c)や腎機能(GFR や尿蛋白)、血圧などの臨床指標を研究に用いることの了解も必要である。これらの調査は、研究分担者の勤務する医療機関で実施し、患者の協力を得るように準備を行う。また、研究代表者が勤務する施設の『人を対象にする研究の倫理審査』を通過し、被験者(高齢糖尿病患者)の方が目的や意義を理解していただくように、わかりやすい説明書を用意し、研究分担者が丁寧に説明する。

Strategy for Future Research Activity

高齢糖尿病患者が外来通院・入院治療をされている施設で、調査を行う。調査対象数は、60歳代・70歳代・80歳代、90歳代以上として、男性と女性の比率はできたら同数とする。被験者は200名を予定する。調査期間は、研究代表者の勤務する施設での倫理審査を経て、令和4年8~9月に実施する。調査内容の分析は、被験者の年齢・性別・糖尿病コントロール状況・合併症進行状態に分類後、EQ-5D-5LとDDS-17を組合わせて内容分析を行う。研究結果が得られたのち、研究代表者・分担者が討議し、考察を行う。
高齢糖尿病患者の身体面とQOL・Diabetes Distress Scale-17を合わせた研究は、非
常に幅広い研究内容であり、海外の学術雑誌に投稿する。

Causes of Carryover

2021年度の研究は、コロナ禍による多忙により、研究が順調に進まなかったため、補助事業期間延長承認申請を2022年3月15日に行い、学振承認済みである。それに従い、2021年使用予定であった104万4682円が、次年度使用金額となっている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 糖尿病性腎臓病を視野に入れた糖尿病治療薬の選択2022

    • Author(s)
      北田宗弘・古家大祐
    • Journal Title

      腎臓内科

      Volume: 15 Pages: 55-63

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本における摂食障害とその社会文化的要因の変遷2022

    • Author(s)
      中井義勝・任和子
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 64 Pages: 105-114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 40歳未満成人2型糖尿病患者の治療中断とヘルスリテラシーの関連2022

    • Author(s)
      村山千代・任和子
    • Journal Title

      糖尿病

      Volume: 63 Pages: 324-330

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 糖尿病性腎臓病の治療に希望の光が2022

    • Author(s)
      古家大祐
    • Journal Title

      滋賀医学

      Volume: 44 Pages: 5-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 看護ケア提供方式でやりたい看護を実現する2021

    • Author(s)
      任和子
    • Journal Title

      Diabetes Business

      Volume: 15 Pages: 774-775

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 糖尿病性腎症(DKD)の治療 食事療法(保存期)2021

    • Author(s)
      北田宗弘・古家大祐
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 91 Pages: 638-642

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 糖尿病から腎臓を守る”くすり”の話2021

    • Author(s)
      北田宗弘・古家大祐
    • Journal Title

      さかえ:月刊糖尿病ライフ

      Volume: 61 Pages: 5-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ケア移行と看護実践2021

    • Author(s)
      任和子
    • Organizer
      日本移植・再生医療看護学会
  • [Presentation] 糖尿病重症化予防のための地域連携協議会による活動と現状および今後の課題2021

    • Author(s)
      小西一典・中野茂・北田宗弘・古家大祐
    • Organizer
      日本糖尿病合併症学会
  • [Presentation] 代謝調節障害は腎臓の健康と疾患の重要な決定因子である2021

    • Author(s)
      Susztak Katalin ・古家大祐
    • Organizer
      日本糖尿病合併症学会
    • Invited
  • [Presentation] 体組成計Seca mBCA151を用いた入院当脳病患者における体組成変化に関する検討2021

    • Author(s)
      平井太郎・北田宗弘・古家大祐
    • Organizer
      日本糖尿病学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi