• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

乳がん患者と家族ががんと共に生き家族として成長していく軌跡を支える看護ケアの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10279
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

山手 美和  福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (80347202)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords乳がんサバイバー / 家族 / 家族の成長 / 看護ケア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の全体的な目的は、乳がんサバイバーにとっての「がんと共に生きる」体験における「家族として成長していく軌跡」を支える看護ケアとは何かである。
平成30年度の研究課題は、本研究の核となる概念に関する文献研究を行い、研究の動向を明らかにすることであった。1)本研究の核となるBenefit-FindingとPost-trumatic G rowthの概念分析、並びに2)がんサバイバーの患者・家族を対象とした文献検索を行い、研究の動向を検討することとした。
1)と2)と両方共に文献検索を行った結果、がんサバイバーのPost-trumatic Growthの研究は増加傾向にあり、がんと共に生きる意味を見いだしながら、がんと共に生きることを支える看護ケアの開発は重要であること考える。また、患者自身もピアサポートを活用したり、情報検索、情報収集などを行い、医療者へのおまかせ医療から患者自身が、がんと共にどのように生きていくのかということを考えながら、がん医療を受けていることが推察された。しかしながら、初期治療期間中、再発時における研究は多いものの、診断時から終末期における包括した医療体制の整備の必要性も推察された。また、本研究の対象の乳がん患者の家族に関する研究は日本ではあまり行われておらず、海外の文献が多い。そのため、乳がん患者と家族が「乳がん」と診断されどのような体験をしているのか、研究をしていくことの重要性が示唆された。
研究者自身が平成30年度の途中からから病気休暇に入っており、文献検索、概念分析が十分にできていないのが現状である。そのため、病気休暇復帰後はさらに、文献検討等を行い、研究を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究者が病気休暇を取得することになったため

Strategy for Future Research Activity

共同研究者の追加等を行い対処する予定である。

Causes of Carryover

研究者が途中から病気休暇を取得したため研究を予定通り進めることができなかったため。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi