• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Refinement of a nursing program to support optimal living for cancer patients undergoing radiotherapy for bone metastases

Research Project

Project/Area Number 18K10281
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

高山 京子  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30461172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 まゆみ  順天堂大学, 大学院医療看護学研究科, 教授 (10251191)
大内 美穂子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (30614507)
佐藤 禮子  東京通信大学, 人間福祉学部, 名誉教授 (90132240)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords骨転移 / がん看護 / 放射線治療 / 生活支援
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、外来看護師が通常の業務を行いながら「骨転移に放射線治療を受けるがん患者の至適生活を支援する看護プログラム」を活用する際の課題について調査した結果から新たな課題として見出された、体の動かし方についての動画作成と、外来看護師用のガイドの作成を行った。
1)体の動かし方の動画
骨転移部位の骨折を防ぎ、痛みが増強しないような体の動かし方について、説明が必要な生活場面を検討した。生活場面ごとに、骨転移部位別に「脊椎」と「四肢長管骨」用に分けて、合計20のシナリオを作成した。次に、診療で骨転移患者に関わっている理学療法士に協力を得て、専門的立場から、動作の方法や説明内容、患者に見せる際に使用する物品等についてシナリオの内容確認を依頼した。指摘を受けた部分を修正したシナリオに基づき、動画の撮影を行った。患者に説明する際に、患者の骨転移部位や生活環境、困っている動作に合わせて必要なところを確認できるように、1場面2~3分程度の長さになるように構成して、注意点はテロップで表示した。出来上がり動画を検討したところ、音声なしで内容がわかる部分と、ナレーションを入れた方がわかりやすい部分もあることから、今後ナレーションを追加するかを検討していく予定である。
2)外来看護師用のガイド
前年度から引き続き、内容について検討を重ねた。本プログラムを臨床で適用する際に外来看護師が活用しやすいように、プログラムの内容の表現や介入時の具体的な言葉がけ等を含めて作成した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 骨転移を有するがん患者に関する看護研究の動向-過去10年間の文献から-2022

    • Author(s)
      高山京子
    • Organizer
      第7回日本がんサポーティブケア学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi