2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of support contents through dialogue on "things after parents died" held by people with mental illness and their families
Project/Area Number |
18K10282
|
Research Institution | Gifu College of Nursing |
Principal Investigator |
石川 かおり 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (50282463)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 精神障害者 / 親亡き後のこと / 精神科訪問看護 / 対話型支援 / 家族支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに行った精神科訪問看護師を対象とした親亡き後のことに関する認識に関する質問紙調査、精神疾患をもつ当事者を対象とした親亡き後のことに関する聞き取り調査、精神障害者の親亡き後のことに焦点を当てた対話カフェの試行の結果をもとに、研究の最終段階として支援ツール(対話型ノート)を考案することになっている。しかし、これらの研究は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、研究対象者を変更するなど一部計画を変更して研究を実施してきた。そのため、令和4年度は、精神科訪問看護に関する研究実績のある看護系大学教員2名および精神看護CNSで精神科訪問看護師経験を有する看護系大学教員1名の計3名に、これまでに行った精神科訪問看護師を対象とした親亡き後のことに関する認識に関する質問紙調査、精神疾患をもつ当事者を対象とした親亡き後のことに関する聞き取り調査、精神障害者の親亡き後のことに焦点を当てた対話カフェの試行に関する分析結果について専門家の立場からスーパーバイズを受け、結果の妥当性や支援の必要性について確認した。これらの結果をもとに研究の最終段階として考案する支援ツールについても、専門家の立場から意見を収集し、対話型ノートとして作成を試みることについて肯定的な見解を得た。 精神障害者の親亡き後のことに焦点を当てた対話カフェの試行については、学会発表し、精神科訪問看護師を対象とした質問紙調査については、共同研究者と投稿に向けて準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、研究期間を1年延長し、研究方法を一部変更した。そのため、倫理審査が必要となり、研究再開が9月以降となったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
親亡き後の将来に備える対話型支援ツールの試案を作成し、試案を精神科訪問看護師、当事者、家族らに確認してもらい感想や意見等を聴取してツールを改良する。 これまでの研究成果の公表に取り組む。
|
Causes of Carryover |
研究期間の延長
|