• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

がん患者向けディシジョンエイドを系統的に開発し活用できる医療者育成プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 18K10291
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大坂 和可子  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 准教授 (70322344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 和弘  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
米倉 佑貴  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 講師 (50583845)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords意思決定支援 / 教育プログラム / ディシジョンエイド / がん / 医療者
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、がん患者の意思決定への参加を促進するディシジョンエイド(Decision aids; DA)の系統的開発と、DAを活用した意思決定支援が出来る医療者を育成する教育プログラムを開発することを目的としている。本年度は、1)DA開発者向け教材の洗練、2)DA開発を円滑に行うためのワークショッププログラムの構築、3)DA開発支援を行った。1)では、知識提供について、International Patient Decision Aids Standard (IPDAS) Collaborationの最新レビューに基づく知見、オタワ大学で公開しているDA開発者向けウェブサイトの情報に基づき、教材をアップデートした。さらに、研究者の開発したディシジョンエイド改訂版を具体例とした解説を教材に加えた。また、受講者が自身のDA開発に活用できるワークシートを開発した。2)では、教材を活用したワークショッププログラムを構築した。プログラムはオンラインによる3部構成(①講義、②個人ワーク、③ワークショップ)とした。具体的には、①講義:オンデマンド視聴、②個人ワーク:ワークシートを活用したDA試作版づくり、③ワークショップ:受講者が集まるオンラインリアルタイムの実施を立案した。③ワークショップは、①受講後に②に取り組む中で生じた質問を事前に受けて、当日は質問内容に沿った解説と、希望者が開発中のDAのコンサルテーションを受けられる構成とした。3)では、昨年度支援した3グループのDAが完成し、うち2グループはDAを完成させウェブサイトにて公開した。また、2グループが評価研究に進むこととなった。質の高いDA開発を支援する上で、開発前のニーズ把握と知識提供、開発途中のDAに対する客観的なフィードバック(IPDAS国際基準に基づく)、開発者との継続的なディスカッションが重要となることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

DA開発者向けの教育プログラムを構築できたが、さらにDA活用に関する内容を加える必要がある。また、開発した教育プログラムのFeasibility Studyを実施する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進のために、昨年度より分担研究者に加え、研究協力者を加えている。次年度も研究協力者を加えて実施する。

Causes of Carryover

COVID-19の影響に伴い国際学会参加が出来ず旅費の執行ができなかった。また、研究成果としてディシジョンエイドを集約するウェブサイト構築に加え、ディシジョンエイドをオンライン上で作成するシステムを構築する予算確保のため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 患者中心の意思決定を支えるツール ーディシジョンエイドの開発・活用・普及・教育ー2022

    • Author(s)
      大坂和可子
    • Journal Title

      聖路加看護学会誌

      Volume: 25巻2号 Pages: 42-45

    • DOI

      10.34414/00016550

    • Open Access
  • [Journal Article] 個々の患者に最適な乳房再建を選択するためのshared decision making2022

    • Author(s)
      素輪善弘,大坂和可子
    • Journal Title

      ペパーズ(PEPARS; Perspective Essential Plastic Aesthetic reconstructive Surgery)

      Volume: 183号 Pages: 47-55

  • [Remarks] 患者さんやご家族のための意思決定ガイド

    • URL

      https://www.healthliteracy.jp/decisionaid/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi