• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

精神科病棟での当事者と協働した攻撃行動マネジメントツールの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10309
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

下里 誠二  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (10467194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 保子  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50269560) [Withdrawn]
木下 愛未  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (50783239)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords攻撃性 / マネジメントプラン / 協働
Outline of Annual Research Achievements

本年度はアセスメントシートを活用し、5施設程度に調査することとしていた。
しかし、昨年度の調査から、アセスメントシートを単にリスク時にどのような対処をするか、に焦点を当てるとクライシスプランやセイフティープランと差が見えにくいことが指摘された。そのため、一旦アセスメントシートを見直すこととした。7月までにCVPPPインストラクターに意見を聞きながら、昨年度の意見と合わせ修正を行い、その後、9月までに3名のインストラクターに評価を求め最終版とした。結果として、現行のアセスメントシートはアセスメントという言葉そのものが、スタッフが無意識に当事者の人格そのものまで評価してしまうことにつながる。本来の目的はそうではなく、スタッフが単に当事者と対話することでその人自身を理解できるようになることと考えられた。そこでシートの名前を「CVPPPケアシート」とした。さらにその目的を①当事者の人生を含めて対話をすることによって②当事者を理解することとし、この結果当事者の希望やまた味方になる人がわかり、アセスメントが可能になるものとした。校正したものを中央法規出版から出版した「最新CVPPPトレーニングマニュアル」に掲載し、CVPPPインストラクターに説明会を開催した。結果10月以降の利用となり、またその後のCOVID-19の影響で当事者とスタッフがケアシートを利用する時間があまりとれなくなったこともあり、1施設からのみのデータとなった。
事例の中では看護師から「自分が常に質問するばかりのような声掛けになっていることに気が付くことができた。お互いを理解するということを考えた。」「当事者が考えていることを今まで知らなかったことに気が付いた」という感想があり、作成しなおした目的に合致していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は前期に計画を見直し、シートそのものを大幅に見直した。この結果時間はかかったものの、当事者を「評価する」のではなく「ケアのために相互理解する」という目的を強化したシートができ、書籍に掲載することができた。本の出版が10月にずれたためにそこからケアシートの導入開始が遅れた。その後新型コロナ肺炎の影響もあり、データがとりづらくなった。このため令和元年はデータが1施設にとどまったが良い反応が得られたと考える。

Strategy for Future Research Activity

本年度完成したケアシートであるが、内容としてはケアという文脈を反映し、強制したり支配、管理するという側面を極力排除し、相互理解する中で危機状況に対応するという点で問題ないと考えている。このためこのシートを利用継続し、データを集積したいと考えている。しかし、現在のところ、COVID-19の感染対策の影響があり、スタッフと当事者がケアシートを利用することに関しては、病棟そのものにお願いできない状況にあるため、すでに利用したスタッフから質問紙調査を行うなどの内容に修正しつつ可能な限りデータを増やすことを検討していく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] こころの安全をケアするということ2019

    • Author(s)
      下里誠二
    • Journal Title

      日本こころの安全とケア学会誌

      Volume: 1(1) Pages: 1-13

  • [Journal Article] 精神科スタッフナースの怒り感情喚起場面での怒りに関与する要因の検討-認知傾向・感情・態度との関連-2019

    • Author(s)
      木下愛未,下里誠二
    • Journal Title

      看護科学研究

      Volume: 17(1) Pages: 13-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 対人円環モデルに基づく精神科看護師の援助行動上の特性を明らかにするための予備的研究2019

    • Author(s)
      下里誠二,木下愛未
    • Organizer
      第29回日本精神保健看護学会学術集会
  • [Presentation] 精神科看護師の援助行動特性における経験の違いによる比較2019

    • Author(s)
      木下愛未,下里誠二
    • Organizer
      第29回日本精神保健看護学会学術集会
  • [Presentation] 精神看護者の安心・安全感と援助特性、病棟環境との関連2019

    • Author(s)
      下里誠二,木下愛未
    • Organizer
      第26回日本精神科看護専門学術集会
  • [Presentation] CVPPPインストラクターの活用するリスクアセスメント項目の現状に関する研究2019

    • Author(s)
      木下愛未,下里誠二
    • Organizer
      第26回日本精神科看護専門学術集会
  • [Presentation] CVPPPトレーナー研修会「討論会」の展開方法を考察する2019

    • Author(s)
      毛利春美,下里誠二,永池昌博,蔵本和雄,知浦俊介
    • Organizer
      第2回日本こころの安全とケア学会学術集会・総会
  • [Presentation] こころの安全とCVPPP2019

    • Author(s)
      下里誠二
    • Organizer
      第2回日本心の安全とケア学会学術集会・総会
    • Invited
  • [Book] 最新 CVPPPトレーニングマニュアル2019

    • Author(s)
      一般社団法人日本こころの安全とケア学会、下里 誠二
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      中央法規出版
    • ISBN
      4805859563
  • [Book] 精神看護学概論精神保健2019

    • Author(s)
      岩崎 弥生
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      メヂカルフレンド社
    • ISBN
      978-4-8392-3363-1

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi