• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

がん終末期在宅療養者における訪問看護師の臨床判断の実態とプロセス

Research Project

Project/Area Number 18K10319
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

栗田 麻美  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00574922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小竹 久実子  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90320639)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords訪問看護師 / 臨床判断 / がん終末期 / 在宅療養者
Outline of Annual Research Achievements

がん終末期在宅療養者における訪問看護師の臨床判断について、エキスパートの訪問看護師12名にインタビューを実施した。先行研究より、臨床判断に、看護師の価値感が影響を及ぼすことが報告されており、インタビューデータを訪問看護師の看護観に焦点を当て、質的記述的に分析を行い、現在学会誌に投稿中である。本年、7月開催のSigm`s 32 nd International Nursing Research Congressにて「Nersing Perspectives that Serve as the Basis for Clinical Judgments of Visiting Nerse.」のタイトルでポスタープレゼンテーションを行う予定である。
また、並行してデータを判断のプロセスに焦点を当て、修正版グラウンテッドセオリーにて分析中であり、複数の概念が明らかになりつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

がん終末期在宅療養者における訪問看護師の臨床判断の実態を明らかにする過程で、看護癌に焦点を当てデータ分析を対象者を追加して再分析を行い、論文の執筆・投稿に時間を要している。また、新型コロナの感染拡大の影響で、教育の業務量が増加し、M-GTAにおけるプロセスの分析を行う時間を捻出できなかった。

Strategy for Future Research Activity

訪問看護師の臨床判断のプロセスのM-GTAでの分析を時間を捻出し進めたいと考える。

Causes of Carryover

研究が遅れていることに伴い、研究発表および実績報告に要する費用を翌年度の使用予定として計画している。分析を進めて実績を学会ならびに論文として発表するとともに、報告書としてまとめ、関係各位に報告したいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Nursing Perspectives that Serve as the Basis For Clinical Judgments of Visiting Nurses2021

    • Author(s)
      Mami Kurita,Kumiko Kotake
    • Organizer
      Sigma`s 32nd International Nursing Research Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi