• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

女性がんサバイバーの心理的適応をアシストする看護介入「アプリ」の開発

Research Project

Project/Area Number 18K10334
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

上田 伊佐子  徳島文理大学, 保健福祉学部, 准教授 (90735515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雄西 智恵美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (00134354)
太田 浩子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (90321207)
小野 美穂  岡山大学, 保健学研究科, 講師 (20403470)
小林 郁典  徳島文理大学, 理工学部, 准教授 (90248328)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords女性がん / がんサバイバー / 女性性 / 心理的適応 / アプリケーション
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は,心理的適応をアシストするアプリのコンテンツの体系化に向けて,女性がんサバイバーが,女性性という視点から自己をどのように受け止めているのかをインタビュー調査した。手術療法や化学療法,ホルモン療法・放射線療法などの治療を現在受けている,あるいは受けたことがある乳がんおよび女性生殖器がん(子宮頸がん,子宮体がん,卵巣がん等)患者であり,外来通院中の女性29名に対して調査した。
分析の結果,女性性の喪失や妊孕性の喪失,パートナーや周囲との関係性の変化,職場復帰への葛藤,病気の成り行きの不確かさなどの様々な状況の中で夫や家族,同じ境遇の人,友人,仕事,社会などで≪女性だから誰か何かとつながっている≫自己を自覚しながら,今は≪いつもの等身大でいる≫ことこそが女性としての自分であると感じてきているという結果を得た。
このことを踏まえなばら,他者との情報共有ができること,および等身大の女性として生きるための情報提供という2視点が,女性がんサバイバーの心理的適応をアシストするためには必須アイテムになることを確認した。さらに,これらをシステム的に提供するためのアプリのコンテンツ構想を検討した。アプリ開発のプログラミングやセキュリティシステム制御などは情報工学教育のスペシャリストが研究分担しながら同時進行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2018年度は心理的適応をアシストするアプリのコンテンツの体系化に向けて,まず,女性がんサバイバーが,女性性という視点から自己をどのように受け止めているのかの構成概念を抽出する質的な調査を実施した。同時にアプリのコンテンツ構想を研究者間で検討した。しかし,当初予定の心理的適応をアシストするアプリのコンテンツのプロトタイプ開発までは至っていないことから,やや遅れていると判断する。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は,心理的適応をアシストするアプリのコンテンツの体系化とプロトタイプを開発し,アプリを使用した看護介入につなげていく。

Causes of Carryover

iOS用のアプリ開発にはapple社のパソコンiMacが,Android用のアプリ開発にはWindowsのPCが必要であることから、初年度にその購入費用を計上していた。しかし、プロトタイプ開発まで研究が進捗せず、iMacパソコンの購入を次年度に変更した。このことが次年度使用額が生じた原因である。2019年度にはiMacパソコンを購入する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 女性がんサバイバーの女性性の視点からみた自己の受け止め2018

    • Author(s)
      上田伊佐子,太田浩子,雄西智恵美,小野美穂
    • Organizer
      日本看護研究学会第43回学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi