• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

質保証と安全性を重視した看護学生の臨床実習前から新人までの看護実践教育の在り方

Research Project

Project/Area Number 18K10338
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

杉山 文乃 (櫻井文乃)  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 准教授 (10611238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 智子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 大学校長 (20151615)
柏木 公一  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 (20334378)
長岡 波子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 助教 (20796297)
益田 美津美  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (60384153)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords臨地実習 / 新人看護師 / 看護学生 / 循環器看護 / 臨床看護能力 / 看護基礎教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、看護学生と新人看護師の臨床看護能力の乖離と継続学習に焦点を当てたeラーニングとシミュレーションを組み合わせた学習プログラムを開発し、有効性を検証することである。2019年度は以下①、②の実態調査を予定していた。
①循環器看護師への実態調査:循環領域に配属された10年目以上の卓越した看護実践を行う看護師10名を対象に面接調査を行い、新人看護師に求められる重要行動を明確化する。②新人看護職員の職場環境調査:新人看護職員の重要行動やそれによる職場環境改善の促進、阻害要因を決定し、新人看護職員を50名以上募集する施設で実態調査を行う。
この計画に対し、実施した具体的内容は以下の①~③である。
①学習プログラム開発・評価のための海外の研究者との意見交換:The 2020 International Meeting on Simulation in Healthcare (IMSH)における、Developmental Reserch Projectに申請し採択された。発表者12名、全参加者約50名の招待者に限定された内容非公開の討議会で、問題の普遍性や開発するプログラムの新規性が確認されたと考える。加えて、医学教育に携わる研究者や、学習者評価に取り組む研究者等から、看護学生と新人看護師の臨床看護能力の乖離に関する欧米の現状や、学習プログラムの評価時期について意見を得られたことは、今後の取り組みを再検討する重要な機会となったと考える。②循環器看護師への実態調査:2年目以上の看護師が新人看護師に求める行動を明確化するために、質問紙調査を実施した。③新人看護師への実態調査:新人看護師が求められる行動を明確化するために質問紙調査を実施した。②③は、今後開発する学習プログラムが、実態調査に基づく学習課題で構成されるという点で、特に重要な意義を持つと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、学習プリグラム開発に向けた学習ニーズ調査を計画していた。調査に向けて、先行研究の調査を行い、調査方法は計画より一部変更して実施した。また調査の一部は国際学会で発表し、それにより、海外の専門知識を収集することが可能となった。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は学習ニーズ調査分析を進め、学習プログラムを開発する予定である。教育プログラム開発には、専門家および臨床家との意見交換も重要であるため、WEB会議等を活用してより連携を強固なものとする。

Causes of Carryover

COVID-19の影響を受けて、オンライン化が決まった学会への入会延期によるその他経費の削減および、会議のオンライン化に伴う交通費の削減、ならびに3月に予定していた学会のオンライン化に伴う交通費および宿泊費の削減により予定額から変更が生じた。この分の助成金は計画していた翌年度の計画に加え、引き続き継続される外出の自粛に備え、オンライン会議の充実を図る機材の導入の支出に充てる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Ideal way of nursing practice education from before clinical practice of nursing students with an emphasis on quality assurance and safety to new nurses.2020

    • Author(s)
      Fumino SUGIYAMA,Tomoko INOUE,Mitsumi MASUDA,Kimikazu KASHIWAGI,Namiko NAGAOKA
    • Organizer
      The 2020 International Meeting on Simulation in Healthcare (IMSH)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi