2020 Fiscal Year Research-status Report
直腸がん肛門温存手術患者に対する術後排便障害介入プログラム(外来看護用)の開発
Project/Area Number |
18K10340
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
藤田 あけみ 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (30347182)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諸橋 一 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (30598628)
三浦 卓也 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (30722136)
坂本 義之 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (60361010)
工藤 せい子 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (80186410) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 術後排便障害 / 直腸がん / 外来看護 / 看護介入 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、令和元年度までに作成した術後排便障害介入プログラム(外来看護用)案のパイロットスタディを再開し、3~5施設の外来看護師6~10名にプログラムを実施してもらい、必要時、研究者がフォローアップを行い、プログラムを完成する予定であった。 術後排便障害介入プログラム(外来看護用)案は、外来看護の時間的に制約される中でも可能となるように15分の介入とした。初回介入時は①外来の待ち時間に直腸手術後の排便状態アセスメントシート(改良版)に排便状態を記載してもらう。②日常生活状況や指導の中で排便状態の最終目標、小目標を確認する。最終目標は無理に設定しなくてもよい。③小目標は達成のために問題となっていることについて、努力によって達成可能な内容を考えてもらう。②と③を15分以内で実施する。2回目以降の介入時は、①外来の待ち時間に、直腸手術後の排便状態アセスメントシート(改良版)に排便状態を記載してもらう。②前回あげた小目標の達成状況、気になることを確認する。③小目標達成のための生活の問題を指導する。②と③を15分以内で実施する。というもので、実際に外来業務中に可能か、パイロットスタディを6か月間実施してもらうことにしていた。令和2年2月からCOVID-19の影響のより、2回目以降の介入ができていない。 術後排便障害介入プログラム(外来看護用)案の初回の介入では、15分以内で実施することが困難な場合もあった。そこで、平成30年~令和元年に外来看護師に実施した調査結果の問題の多かった「介入時間が取れない」「介入方法がわからない」の要因分析を行い、プログラム案の検討を行った。医師の関与、就業形態が影響していたことから、就業形態や医師との連携・協働を考慮した内容とするための検討を行っっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和2年2月からCOVID-19の影響により、研究協力者が所属する病院全体、外来看護業務も多忙となったこと、外来患者も受診を控えたこと、研究代表者も感染防止の観点から協力病院への出入りができなくなったことにより、パイロットスタディによるデータ収集が途中でできなくなった。また、パイロットスタディ後に3~5施設の外来看護師6~10名に術後排便障害介入プログラムの実施も困難となってしまったため、プログラムを完成する予定であったが完成に至っていない。さらに、研究代表者は教育業務が増え、研究分担者は診療業務が増えたことにより、当初予定していた研究遂行の時間が捻出できなくなったことも遅延の理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.術後排便障害介入プログラム(外来看護用)案のパイロットスタディについて COVID-19の感染状況をみながら、プログラムに就業形態や医師との連携・協働を考慮した内容を組み込み、初回介入が15分以内で実施するための工夫を検討し、パイロットスタディを再開する。研究協力者によるパイロットスタディが困難な場合は研究代表者がパイロットスタディを行う。 2.術後排便障害介入プログラム(外来看護用)の完成 当初計画では、3~5施設の外来看護師6~10名にプログラムを12か月実施してもらい、必要時、研究者がフォローアップを行い、プログラムを完成する予定であった。しかし、COVID-19の感染状況を考慮し時間と外来看護師数を縮小し、外来看護師2~3名に6か月程度プログラムの実施を依頼し、プログラムを完成させる。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により、当初計画よりも研究の進捗状況に遅延があり、計画していた骨盤底筋運動の評価まで至らなかった。さらに、携帯型の超音波エコーは令和元年12月に発売された機器と令和2年3月に発売された機器のどちらも高額な機器のため、購入を見合わせた。 次年度は、術後排便障害介入プログラム(外来看護用)の完成に向け、骨盤底筋運動評価のために低価格の超音波エコーを探し購入を予定している。また、研究成果発表のための学会参加、旅費の使用を予定している。
|
Research Products
(1 results)