• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of a lung cancer rehabilitation nursing care model undergoing Hope-enhanced surgery

Research Project

Project/Area Number 18K10348
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

板東 孝枝  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (00437633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雄西 智恵美  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (00134354) [Withdrawn]
近藤 和也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10263815)
今井 芳枝  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10423419)
高橋 亜希  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (70799874)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords肺がん患者 / Hope / がん手術療法 / がんリハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

長引く新型コロナウイルスの影響により、研究協力施設への立ち入り制限や患者との接触時間の制限等から、研究フィールドの調整が難航したが、文献の概観や遠隔での学会参加等により、手術を受ける肺がん患者の身体的・心理的回復の促進に有効ながんリハビリテーションプログラム内容の検討に注力した。プログラムに必要な要素の1つとして、治療に伴う不快症状が明らかになっており、治療・療養過程にある肺がん患者は、回復への実感と回復への自助努力を行うことで、不安や恐怖に立ち向かい、自己の存在や価値を保護するための心的エネルギーになりうるものであるHopeを維持することが可能となる。またがんゆえに根治治療後も再発・転移をする可能性があるため、がんサバイバーとしていきぬくためには、身体機能のみならず、心理的側面への支援が重要である。根治手術後の再発・転移性肺がん患者の心理的適応と関連する因子についての研究においては、1) 女性であること、2) 仕事があること、3) 65歳以上であること、4) 配偶者がいること、5) 進行期の癌であることが明らかになった。現在までの知見からHopeを強化した手術を受ける肺がん患者リハビリテーション看護ケアモデルの要素および具体的なプログラムの介入方法についての示唆が得られたため、現在も研究を継続している状況である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Psychological Adjustment and Related Factors in Patients with Recurrence/Metastatic Lung Cancer after Curative Surgery2023

    • Author(s)
      Takae Bando, Kazuya Kondo, Misuzu Matsumoto, Shizuka Kurushima, Hiromitsu Takizawa, Yoshie Imai, Aki Takahashi and Isako Ueta
    • Journal Title

      The Journal of Medical Investigation

      Volume: 70 Pages: 200-207

    • DOI

      10.2152/jmi.70.200.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi