2023 Fiscal Year Research-status Report
がん患者のサポートグループ参加の意味づけと生活への影響に関する縦断的研究
Project/Area Number |
18K10359
|
Research Institution | Japanese Red Cross College of Nursing |
Principal Investigator |
奥原 秀盛 日本赤十字看護大学, さいたま看護学部, 教授 (60288066)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | がん患者 / サポートグループ / 質的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、がん患者の長期生存に伴い、治療を受けながら地域で生活するがん患者は増加している。そんな中、がん患者同士が集い語り合うサポートグループ(以下、SGとする)が注目されている。SG参加により心理的改善やQOL向上等の効果は明らかにされているが、彼らにとってのSG参加の意味づけや参加者同士の交流が、彼らの生活にどのような影響を与えているか、長期的視点から明らかにした研究は見当たらない。 本研究の目的は、SG参加3か月後、半年後、1年後、2年後、3年後のSG参加の意味づけと生活への影響のプロセスを明らかにすることである。本研究は、がんサバイバーが増加する現代において、彼らを支援する新たな長期的支援システム構築につながる有意義な研究であると考える。 しかしながら、2020年からの新型コロナ感染症の拡大に伴い、がん患者が感染予防のために外出を控えたり、参加者の感染予防のために多くの医療機関やがん患者支援団体、がん患者会等での対面によるSGを中止あるいは休止する状況となった。漸く感染状況も落ち着き、2022年5月に新型コロナ感染症が感染法上の5類に移行されたことを機に、少しづつ活動を再開する患者会やがん患者支援団体も出てきた。 このような状況を踏まえ、当初予定していたSG参加3か月後、半年後、1年後、2年後、3年後にタイムリーなインタビューを実施する方法を断念し、3年以上SGに参加しているがん患者に振り返ってもらうインタビュー方法に変更した。現在までに2名のインタビューを終え解釈を進めているところである。今後も研究参加者を募り、継続的に研究を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
1)研究協力施設や団体でのSGの中止・休止:新型コロナ感染症の拡大に伴い、SGを開催・運営する施設や団体が中止・休止したため研究参加者を得ることが困難であった。
2)SG参加者の減少:感染を恐れ対面でのSGに参加する患者が減少し、新たな研究参加者を得ることが困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の状況を踏まえ、当初予定していたSG参加3か月後、半年後、1年後、2年後、3年後にタイムリーなインタビューを実施する方法を断念し、3年以上SGに参加しているがん患者に振り返ってもらうインタビュー方法に変更した。 現在までに2名のインタビューを終え解釈を進めているところである。今後も研究参加者を募り、継続的に研究を行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症拡大に伴い、がん患者支援団体や患者会での対面で行うSGが中止あるいは休止となり、研究参加者を得ることができなかった。 新型コロナ感染症の感染者数減少及び感染症法上の5類への移行に伴い、SGを再開しつつあり、現在までに2名の参加者のインタビューを実施することができた。今後も、研究参加者を増やし、研究を継続していく予定である。
|