• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A Suggestion for an educational materials and educational programs on terminal cancer patient support for the general public that can be done in daily life

Research Project

Project/Area Number 18K10370
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

竹下 裕子 (吉田裕子)  摂南大学, 看護学部, 准教授 (10437668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 結華  摂南大学, 看護学部, 教授 (80236645)
稲垣 美紀  摂南大学, 看護学部, 教授 (60326288)
橋弥 あかね  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (00457996)
竹下 篤  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (30298765)
佐藤 禮子  東京通信大学, 人間福祉学部, 名誉教授 (90132240)
稲垣 範子  摂南大学, 看護学部, 講師 (90782714)
長沢 美和子  摂南大学, 看護学部, 助教 (30845748)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsがん患者 / 一般市民 / 困難 / 啓発プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、一般市民が身近な暮らしの中で末期がん患者を支える際に生じる課題抽出と解決のための取り組みについて、一般市民と医療従事者の双方を対象に調査し、課題解決に向けた一般市民向け末期がん患者支援のための教材開発と啓発プログラムの提案を行うことである。
本研究の最終年度は、日常的に臨床現場でがん患者に接する医療従事者を対象に、インターネットリサーチを実施予定であったが、新型コロナ感染症拡大による医療現場の逼迫や負担に配慮し、研究方法の変更を行った。その具体的内容は、①医療従事者が考える一般市民が暮らしの中で身近にできる末期がん患者支援の内容、課題について、聞き取りを行う、②一般市民900名を対象に実施したインターネット調査法の結果、身近な人ががんの診断を受けた経験の有る一般市民542名のうち、主介護者で無い455名に対象を絞り、再分析を実施した。主介護者でない人の背景や困難感の内容等、特徴的な課題を明らかにした。③これらの資料を基に、課題解決に向けた一般市民向け末期がん患者支援のための教材開発と啓発プログラムの作成へ進めた。地域包括ケア構築のためのintegrated careを実現するフレームワークとして、システム全体で統一された利用者分類システムを用いることが提案されており(筒井,2014)、一般市民における主介護者でない人を利用者分類システムの一つに設定したプログラムを作成した。これは、本研究における特徴である。プログラムはWebサイトの構築を行うこととし、ホームページ制作会社と検討を重ねて、支援内容を第一、第二、第三階層に分岐させたサイトマップを作成した。がん患者支援を一般市民の方と一緒に考えるためのWebサイトの基礎構築、及びデザイン化を行い、「教材開発と啓発プログラムの提案」の成果を得た。なお、本研究の一部の論文化を行い、投稿を行っている。

Remarks

URLは無し

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] がんの診断を受けた人と身近な関係にある一般住民が抱く困難感と支援の実態2023

    • Author(s)
      竹下裕子、山根美代子、稲垣美紀、稲垣範子、長沢美和子、田中結華、橋弥あかね、佐藤禮子
    • Journal Title

      日本がん看護学会誌

      Volume: 37 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 「一般市民向けがん患者支援に関する教材・啓発」

    • URL

      -

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi