2020 Fiscal Year Research-status Report
オーラルケアチップによる妊娠期の歯周病菌スクリーニングの意義
Project/Area Number |
18K10376
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
成田 好美 秋田大学, 医学系研究科, 講師 (80455881)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
兒玉 英也 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (30195747)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 妊婦 / 歯周病自覚症状 / 口腔ケア / 客観的口腔所見 |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】妊娠中期の客観的口腔内所見と妊娠初期の歯周病自覚症状および妊娠前の口腔ケアとの関連を明らかにする。【方法】妊娠15週までの妊婦32名に,妊娠初期の歯周病自覚症状と妊娠前の口腔ケアについて質問紙調査を行った。妊娠24~27週の歯科健康診査による客観的口腔所見として,プラーク付着割合plaqe control record(以下,PCR)(%),歯周ポケット最大値(mm),歯周ポケット平均値(mm),出血歯数割合(%),出血点割合(%)を収集した。Community Periodontal Index(CPI)が3以上を歯周病と定義した。客観的口腔所見と歯周病自覚症状および口腔ケア項目との間で有意差検定を行った。【結果】歯周病を有する妊婦は29名(90.6%)であった。「歯肉の腫れ」を自覚していない妊婦は自覚している妊婦と比較してPCRが有意に高かった(p=0.04)。「口臭」を自覚しない妊婦は自覚する妊婦と比較し,歯周ポケット最大値が有意に深かった(p-0.022)。口腔ケアでは「小さく振動させて磨く」「定期的な歯科健診」を実施していた妊婦は実施していなかった妊婦と比較して歯周ポケット最大値が有意に短かった(p=0.024,p=0.016)。「歯間,歯肉の境目を磨く」を実施していた妊婦は,実施していなかった妊婦と比較して出血歯数割合と出血点割合が有意に低かった(p=0.0001,p=0.003)。【考察】CPI3以上の妊婦は90.6%となり,先行研究と比較して高率となった。CPIスコアが3以上であっても,歯周病の活動性を表す歯肉出血がない者が存在することがあるため,歯肉出血の有無も含めた再検討の必要性がある。妊娠前の口腔ケアでは,「小さく振動させて磨く」「歯間,歯肉の境目を磨く」を意識した歯磨き習慣と「定期的な歯科健診」が妊娠中の客観的口腔所見を良好すると示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
妊婦からのデータ収集は終了し、唾液を検体とした次世代シーケンス・アンプリコン解析を依頼し、その解析結果がほぼ報告されており、令和3年度はデータ分析を行った後,論文作成を行う予定となっている
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は、解析結果をもとに、妊婦の唾液中の歯周病菌の検出状況と口腔の健康状態および妊娠経過、妊娠合併症(早産,低出生体重児,との関連を明らかにする予定である。
|
Causes of Carryover |
学会発表がオンライン開催となり、旅費の支出がなかったことにより次年度使用額が生じた。使用計画として、外国雑誌への論文投稿のため、英語翻訳費用を予定している。
|
Research Products
(1 results)